たかが3,000円、されど3,000円。
お客様の前では「99円/月くらいは・・・」とは言わないasimomy店長の矢口です。
お客様の大切なお金の価値観を、私が判断してはいけません。
さて、その3,000円に話を戻します。
今ある収入をプラス3,000円にしようと考えた場合、それはそれで大変だと思います。
収入から3,000円を取り出すのではないですよ。
3,000円の収入をプラスしよう。
利息で得るには、とても大きな元本が必要です。
投資で得ようと思えば、大なり小なりのリスクが必要です。
3,000円×2=計6,000円を貰っちゃいました(笑)
昨年末くらいかな。
FXの法人口座を作るかどうしようか考えていました。
儲けたら儲けたで、広告宣伝費に使うなり、くたびれかけているデスクトップパソコンの買い替え等々の方策ができるので、それはそれで意味がありました。
とは言っても、四六時中相場に構ってもいられません。
でも、とりあえず開設しちゃいました(笑)
紹介キャンペーンと言って、紹介した側・された側に各3,000円のプレゼント。
諸条件はありますが、比較的簡単な条件です。
で、問題なくクリアしました。
個人と法人、別人格ですから(笑)
ここ最近の為替相場。
上がりそうで上がらず、下がりそうで下がらず。
微妙なラインで参入するレベルも考えちゃいますね。
損もしたくはないし、大きなリスクも取りたくない。
ですので大勝負もしない。
1月下旬くらいに、105,000円をお試しで突っ込んでみました。
大体1ヶ月経過して、残高を見ると、ちょこっと増えていました。
105,000円が125,000円くらい(笑)
このペースで続けられたら、1年後には30万円じゃないですか!
つまり、年間で+200%に相当するスタートだったのかな?
いつもいつも上手くいくわけもなく、そのうちガラッとなるかもしれません。
適当なラインで損切りを入れないとダメですね。
これも全く根拠がありませんが、102円台前半より下の水準でチョビチョビ買おうと発注済み。
成立するかは分かりませんが、また105円台へ目指すことを夢見て。
損切りのロスカット注文をどの辺で入れようか、調べないといけません。
3,000円貰えるのって結構嬉しいですね(笑)
★2024年 Webセミナー開催のお知らせ
円安の時代だからこそ、ゼロ円で行こう沖縄へ〜基本編〜