数日前から、次男の昔のことを思い出しているasimomy店長の矢口です。
本ブログにコメントを頂戴したから思い出したわけですが、少しだけ後悔(?)しております。
FXだったり株式投資だったり、また変額保険だったり。
どちらかというと、リスクを取って増やしにいくタイプの私です。
このため、(それっぽい言葉を使えば)リスク許容度が低い方には学資保険をお勧めしていますが、リスクを背負って増やそうとお考えの方には、あまりお勧めしてきませんでした。
結論を言えば、私も用意していません(笑)
この写真は、次男が1歳の誕生日の頃。
あの頃は1日・1ヶ月くらいのスパンでしか物事を考えられず、1歳の誕生会の日に涙したことを思い出します。
18歳の進学の頃なんて、想像もできませんでした。
時は流れ、今は7歳になりました。
通常の医療保険や生命保険の加入は、まだまだ高い壁があります。
親の私も、将来の学費を意識するようになりつつあります。
多くの学資保険は親の健康状態だけが問われます。
うちの息子でも、親の私が決断していれば、入れたわけです。
7歳になってしまうと、好みの商品にも入り難くなるわけで、結果的に後悔に近い感じに至っています。
がん保険は、早々に加入しました。
ネット調べによれば「輸血でがんが感染ることはない」と見かけますが、加入できるうちに加入しとかないと・・・。
やっぱり生命保険代理店の店主ですから、そのくらいはしておかないと(笑)
輸血で未知のウイルスへの感染の可能性もゼロではないだろうし、考えだすとやっぱり怖いな。
うちの次男でも補償してくれる海外旅行保険は見つけてある。
がん保険も加入した。
20歳になれば加入できそうな医療保険も、2014年の今ならある。
生命保険か。
結婚を意識する年齢になる前に、何とかならないか考えとかないとなぁ。
学資保険は、FXに全力投資で賭けるしかないのかな(笑)
★2024年 Webセミナー開催のお知らせ
円安の時代だからこそ、ゼロ円で行こう沖縄へ〜基本編〜