Vポイントからの移行第1弾が無事に終わり、JALマイルが約2.9万マイルになった生命保険代理店asimomy店長の矢口です。
長年愛用していた「リクルートカードプラス」の還元率が2%→1.5%になるのを機にクレカの整理を考えていたところ、「また海外旅行したいなぁ」の気持ちが湧き上がってきたのでJALマイルシフトを敷きました。
本日現在のクレカ布陣
カード | 使い道 | 還元率 | 備考 |
JALカード (普通/MASTER) | 光熱費や保険含む 毎月の固定費 | 1% (JALマイル) | 家族カード・ショッピングプレミアム加入 |
三井住友カードゴールド(NL/MASTER) | 特定のコンビニ・ファミレスなど | 13% (Vポイント) | JALマイル換算 6%以上? |
三菱UFJカード | 特定のスーパーなど | 13.5% (グローバルポイント) | JALマイル換算 5%以上? |
三井住友カードゴールド (共にMASTER)or | Suicaなど街の買い物 | クレカP最大1.5% +JALマイル0.5%+ANAマイル0.5%+JREポイント | JAL Pay→ANA Pay→Suica |
同上 | 税金など | クレカP最大1.5% +JALマイル0.5%+ANAマイル0.5%+楽天P | JAL Pay→ANA Pay→楽天キャッシュ |
PayPayカード (JCB) | ワイモバイル | ワイモバイル割引用 |
地味に痛いのがJAL Payの改悪
いわゆるチャージ錬金で有名だったJAL Payでしたが、11月から還元率0.1%に下がってしまいます。
これは惜しい気持ちでいっぱいですが、これによってJALカードを作ったのも事実。
例えば、三井住友カードゴールド(NL)で最大1.5%の還元ですので、JALマイル換算すると0.75%(以上)となります。
JAL Payの0.5%を考慮すると計1.25%のJALマイルと0.5%のANAマイルとなるので、JALカードを利用する意味がありません😆
三井住友カード100万円カウント再開までどうするか?
現在JAL Pay以外を経由してANA Payルートのトライアルを始めました。
ちゃんとポイントが積算されるのか、確認可能となるのは10月中旬となりますが、うまく行くといいなぁ。
三井住友カードの100万円枠はすでに使い切ってしまいましたが、来年再び100万円カウント再開したら、それでもJAL Payに戻ってきます✌️