日頃、安全を心がけていることもあって、ゴールド免許の仲間入りをしたasimomy店長の矢口です。
クレイジーな自転車の中高年が多い街ということもあり、以前よりも慎重さが増しています。
やっぱり、事故は起こしたくないですからね。
昼間、ニュースで見ました。
小2男児、校内で保護者の車にひかれ死亡
小2といえば、うちの長男と同じ年令です。
え~と思い記事を読んでみて、さらに驚き。
登校の時間帯に、校内に車を乗入れ?
地方だからそんなことが許されるのかもしれませんが、私の常識からは外れていました。
当然、最徐行して然るべき。
誰がどう考えたってそう。
だって、子どもの登校時間に車を突っ込むわけですからね。
1~2年生のように、小さい子も当然いるわけですよ。
映像見れば、校門入ってすぐの場所・・・。
理由はどうであれ、運転手の責任は重いと思います。
ちなみに、長男の小学校は校門前に緑のおじさんが立って見張っています。
亡くなられたお子さんのご冥福を心よりお祈りしております。
親御さんの無念、想像を絶することでしょう・・・
長男のクラスは20人程度しかいないけれど、その中のワルガキが近所のお店で万引きをしているとかしていないとかの話を小耳に挟みました。
万引きされるにしては余りにも小さなお店なのですが、店主はおじいさんで、目が届いていないかもしれません。
つい昨日。
近所の公園で、うちの子どもら数人が公園で遊んでいました。
そのウワサされたワルガキはいませんでした。
「おーい」
子どもたちを呼び寄せ、少しだけ脅かしました。
さっき、警察の人がうちに来たよ。
あそこのお店で物を盗んだ2年生くらいの子どもを探しているんだって。
手錠持って、逮捕する気満々だったよ・・・
だから、気をつけろよ
テレビで逮捕されたり、牢屋を見たことあるだろ?
絶対ヤバイぞ・・・
その悪いやつを知ってるんだったら、教えてやりなよ
当然無実の彼らは、目をクリクリしながら「うんうん」と聞きいっていました。
しかも、その子の実名を叫びながら(笑)
段々と面倒な悩みが起きそうな感じです。