スポンサーサイト



昨日、「え!」と言葉を失うことが2つあった生命保険代理店asimomy店長の矢口です。
詳細は書けませんが、驚きで言葉も出ません。

ネタに困った時のグアムネタを書く気も起きないことから、今日はお財布代わりの銀行口座の話を。

日々の生活において、クレジットカードや電子マネーを使う生活が習慣化している私です。
つまりですが、現金はほとんど持ち歩きません。
とは言っても急に現金が必要になることもあり、やっぱり財布代わりの銀行口座を用意しています。

住信SBIネット銀行。

東京で使う分には非常に便利なのですが、発表された提携により、さらに便利度が増したようです。

これまでは・・・
セブン銀行&JRなどにあるATMビューアルッテの引き出しは、24時間365日無料でした
月5回までなら、ゆうちょ銀行やローソンATM等でも無料。

また、月3回までの振込手数料も無料だったりと、使い勝手が良いですね。

いわゆるメガバンクのATMを探すよりも、セブンイレブンを探す方が断然早いです。
イトーヨーカドーにもあります。

これに加え、イオン銀行のATMでも引き出し手数料が無料になったとのこと。
イオン銀行ATMといえば、イオンはもちろん、ミニストップやまいばすけっと等、段々と身近な場所に増えてきた感じです。

私の行動範囲だと、最強のお財布代わりの銀行口座です。

実は、もう一つお気に入りの機能があります。
それは、円定期預金。

利息が多く付くわけではないのですが、小口で満期日が指定できる点を利用しています。

◯月△日を満期、備考欄に◯◯のお金とメモを残して。
個人名義でのFXで儲けた利益に対する納税資金など、使っちゃダメなお金は目が届きにくい定期預金に隠しています(笑)

うちの子どもらがたまに聞きます。
「貯金から千円を出したい!」


「日曜のこの時間に出すと、108円掛かるんだよ。千円出すのに1,108円掛かる


「自分のお金なのに???」

子どもにとって108円あればお菓子が買えます。
何ごとも勉強ですね。


★2024年 Webセミナー開催のお知らせ
円安の時代だからこそ、ゼロ円で行こう沖縄へ〜基本編〜