ある保険会社で、アメックスとダイナースクラブの使用がOKとなり、久々にアメックスのポイントサービスについて調べてみた生命保険代理店asimomy店長の矢口です。

短い期間でしたが、私もアメックスにお世話になったこともありました(笑)

当然ながら、航空会社のマイレージに交換できるかどうかをポイントに見ています。

調べると、早々に目につくのがこの文言。
※「JALマイレージバンク」へのポイント移行サービスは2014年1月31日をもって終了いたしました。

私が解約したのも、これが理由です。
現在、提携航空会社は14社あるので、使い方によっては面白いと思いますね。

先日、アメックスユーザーのお客さまとお話していたのですが、
「特典航空券と言っても、燃油サーチャージが高いですよね!?」

航空券自体が無料だとしても、燃油サーチャージが高くて、特に遠方に行くことを躊躇するケースも少なからずあろうかと思います。

その時に出てきた話題として、例えばデルタ航空等の、特典航空券だと燃油サーチャージが不要になる航空会社を利用するという点。

1)アメックスのポイントをハブとしてポイントを貯める。
2)特典航空券を取りたいと思う航空会社のマイレージ会員になって、そこで特典航空券をGETする。
3)デルタのマイレージ経由で、エールフランス航空の特典航空券をGETする。

エールフランス航空が燃油サーチャージ無料で飛べるのかは分かりませんが、仮に燃油サーチャージ不要で特典航空券を取ることができるならば、とても魅力的かもしれません。

マイレージ会員というのは、誰がどう見ても囲い込みに必要となるものです。

特定の航空会社に縛られたくないという方は、例えばアメックスのようなポイントを中心にして、行きたい場所に応じて航空会社を使い分けても良いかも。

エボラ関連ニュース。
昨夜から今朝にかけて、日本でも話題に上ってましたね。
怖い怖い。

投稿者 店主

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です