運用して増やすか、節約をして支出を減らすか

10月から、仕事使用のiPhoneを通話し放題プランに変えた生命保険代理店asimomy店長の矢口です。
パケット通信量を測っていましたが、1~29日までで500MBも通信していません(笑)
2GBプランで十分なようです。

とは言っても、先日も書いたワイモバイルの回線やドコモ回線なども併用しているので一概には言い切れませんが、Wi-Fi環境を整えていれば、大きな通信量は不要な私です。

複数回線を契約していると、それはそれで散財の対象となりますが、過日の皮算用の通りで節約に励んでおります。

リスクを取って運用をし、大きく増やそうと調子こいていると、相場は逆に動くことも多々あります。
それを嫌って、株式投資や外貨投資を毛嫌いしている方も多いかもしれません。
ですが、知識として保有しないといけない知識かもしれません。

物価が上がっていることは、実際の生活で体感できます。
相当大きく物価上昇している感じをひしひしと感じています。

物価について。
今日よりも明日。今年よりも来年。来年よりも再来年。
毎年上がり続けているならば、現金そのものの価値は下がっていくことになります。

物価 > 預貯金残高+利息

物価が上がるので、同じ物を買うのであれば、少しでも安く買おうという意識をお持ちの方も多いかもしれません。

1000円の運用益を取ろうと思えば難しいのですが、1000円節約しようというのは比較的簡単かもしれません。

ふと見て気づいたのですが、各社のキャンペーンを利用すると、安く買い物ができますね。

今度の3連休。
イオンでイオンカードを使うと、請求時に10%オフしてくれるようです。
作ってはみたものの、死蔵化してる私のイオンカード。
使ってみようかと奮い立たせるキャンペーンですね。

イオンJMBカード持参で出かけます(笑)
10%オフと、還元率は低いですがJALマイルもGetできそう。

先日、第2カードに昇格させるべく作ったリクルートカード。
JCBのキャンペーンが使えるのですが、面白いものを見つけました。

クイックペイ利用で、10%(最大2000円)キャッシュバック
http://www.jcb.co.jp/campaign/quicpay_cb2014_2.html

よく分からなかったクイックペイなので興味が無かったのですが、リクルートカードと併用すると面白いかも。
期間内に、2万円くらいの買い物に使おうと思います(笑)

キャンペーンのために、不要な買い物をすることは本末転倒。
必要最低限の買い物をするのであれば、使えるものは何でも使いましょう。

2つのキャンペーン。
節約しながら、JALマイルを貯められる。
これが私の最大のミソです(笑)

投稿者 店主

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です