スポンサーサイト



うちの子は男2人なので、ひな祭りはスルーで終わるasimomy店長の矢口です。
ハマグリって、買うと高いですよね・・・


何のテレビを見てコメントしているのか分かりませんが、妻は変なことを言い出します。
「お昼、食べなくても良いんじゃないの?」

夕飯の食事量を減らして、しばらくの時間が経過しました。
とは言っても、運動不足は相変わらずの傾向なので、それほど体重は落ちません。

だから昼を抜けという話ではないのですが、「お腹が減らないなら食べなきゃ良い」ということらしい。
でも、お昼を食べても15時や夕方にはお腹が減るんですけどね(笑)

ついこの間。
昼の時間にやることがあって、昼食抜きを2~3日連続でやってみました。
多少の空腹感はありましたが、食べても食べなくても変わらないみたい(笑)

昼を抜くと、逆に不思議なことに、夕飯の量も減る。
少量で満腹感が生まれるんですね。

一方で、昨日は昼食を摂りました。
夕方にはお腹ペコペコ、がっつり食欲が湧きました。

食べることは、生きる上でとても楽しいこと。
それを1回抜くのは、生きる上で少し寂しいこと(笑)

でも、もう少し抜く機会を増やしてみようかしら・・・

いわゆる晩酌?
気付いたらビールを飲む習慣ができていましたが、プリン体のこともあるのでチューハイに移行していました。
でも、そのチューハイも飲む回数はグッと減りました。

週一か週二くらいの飲酒です。
理由は、飲むとどうにも耐え難い睡魔に襲われるから(笑)
缶チューハイ350ミリ缶1本飲むと、30~60分は落ちてしまいます。
2本飲むと、もっと長くなります。

そのタイミングで60分も寝ると、生活習慣が乱れます。
いつもの時間に眠れなくなり、深夜帯も目がギンギン。
その結果朝も眠く、夜になって飲むとまた落ちる。

悪循環ですね。
飲みたい気分にかられる日も続いていましたが、今となっては週一か週ニでも大丈夫になりました。
不思議です。


★2024年 Webセミナー開催のお知らせ
円安の時代だからこそ、ゼロ円で行こう沖縄へ〜基本編〜