米ドルのキャッシュを買おうかなぁと思いながら、買い始めるタイミングを逸していたasimomy店長の矢口です。
どうで30ドル/回くらいしか買わず、為替相場が動いたって何十円ですが、ドル高進行が急すぎて買えませんでした。
102円台を割れたので、そろそろ初回を実行しようかな。
タイミングよく両替屋さんの前を通るかしら。
この前から始めている、古いデジタルカメラの吸い出し作業。
まだまだ道半ばですが、見返して懐かしんでいます。
今は長男が1歳の頃ですが、愛らしくて、我々親などからの優しい声。
そしていろいろと遊びに出かけている様子を見て、ある言葉が飛び出しました。
「お兄ちゃんはいいなぁ」
と次男。
長男は長男で兄であることが嫌みたいで、「じゃあ、変われ」と私。
次男なりに、嫉妬の炎が燃え上がっていたようです。
「しょうがないなぁ」ということで、次男が1歳の頃のビデオもひっくり返し、急遽上映会。
それで満足、御の字。
今、上が小3、下が小1です。
iPadで満足している反面、やっぱりDSへの欲求はあるようです。
周囲のお友だちのことを考えると、やっぱり避けて通れません。
そこで、お年玉で軍資金が出来る前に、子どもらとある約束をしました。
小学校で年に数回、漢字オリンピックというテストが開催されます。
金銀銅、がんばりま賞(?)の結果が出ます。
で、条件。
「金メダルだったらお年玉でDS買って良し!」
加えて、100点取った人が1000円山分けで、DSの購入の足しに!
2人が100点なら1人500円。
1人だけ100点なら1人で1000円。
100点取れなかったら0円。
2人の子は頑張って勉強に取り組みました。
漢字オリンピックが今週の火曜に開催。
そして昨日、答案が戻って来ました。
長男は、銀メダル。
次男は、金メダル。
長男、残念。
すごく落ちこんでいました(笑)
避けて通れないとはいえ、街などで見るDSの子たちは嫌いです!
親とショッピングセンター・外食中なのに、DSでゲーム三昧。
公園でもDS三昧。
グアムのショッピングセンターでもDSやってる子どもがいました。
向こうの子どもって、外でやっていないような記憶も・・・。
モバイルで持ち運べる反面、やる場所・やるタイミングについては、ルール化というか約束事をしないと、少なくともうちの子はダメです。
持たせると、親は楽ちんですけど、うちはダメ。
「◯◯くんのうちは・・・」と子どもは言いますが、返す言葉はこれ。
「◯◯くんのうちの子どもになっちゃえば!」
今夏、グアムに行く前に子どもに聞きました。
「おじいちゃんの家で留守番しているなら、DSとWii Uを買ってあげるよ。
そっちのほうが安いから。グアムは一瞬、DSは残るけど、どうする?」
勝手な親な私でございます。