今日から子どもの学校で「サマースクール」ならぬ準備の通学が始まったasimomy店長の矢口です。
軽く授業等もやるらしいですが、私が子どもの頃だったら行きたくないです・・・

いわゆる夏休みも終わり、秋モードです。
残暑厳しいのでしょうけど、心地良い秋は春よりもいいですよね。
だって、スギ花粉がない(笑)


マイルを貯めてもらう特典航空券の場合、リリース開始は330日前となっています。
本日の10時から2014年7月25日分の解禁日です。

7月25日といえば「いわゆる夏休み」なので、人気な路線は激戦が繰り広げられているでしょう。

多くの方が休む時期というのは、3つに大別されます。
・年末年始
・ゴールデンウィーク
・お盆のころ

航空会社からしたら、黙ってても集客できる時期です。
わざわざ特典航空券を積極的にバラまく必要もないでしょう。

逆を言えばですが、ピークを徐々にずらせば結構取れます。

子どもが就学すると、学校を休ませてまで海外旅行に遊びに行くことを良しとする親もいれば、良くないとする親もいます。
私は後者なのですが、幼稚園くらいまでなら休ませてもいいのかも(笑)

そう考えると、子の就学前にシーズンをずらした方が行きやすい。
有給消化計画を明確に立て、一方で仕事の数値を計画的に消化していれば、ピーク以外に多少休んでも、会社から誰も文句を言われないでしょう。
私の以前の感覚だと「仕事の数値を計画的に消化」していないと、精神的に休みにくいサラリーマン生活でした(笑)

どこかのブログかどこかで見ました。
数字はその筆者の勝手な数字。

マイルを貯めている人が100人いたとする。
3日坊主にならず特典航空券GETまで進む人が10人。
上記記載の三大シーズンに特典航空券をGETできる人は1人。

どんな数字なのかは航空会社関連に人しか分かりませんが、三大シーズンの1人というのは、そんな感じかもしれません。

で、そのブログには以下と続きます。

確率1%。
これを聞いた瞬間に諦める人も数十%でしょう(笑)

つまり、この1%の人はいつも同じメンバーと見るのが妥当かもしれません。
 
いくつかのブログ等を眺めていても、三大シーズンに出かける人はいつも決まっています。
どういうわけだか決まっています。

執念というか、執着心が凄いのでしょう(笑)
でも、旅費が何十万円も浮くと思えば、それは当然の行為。

私なんかも「何かしらの穴」というか、小技を探すのが好きなタイプなので、1%には入らなくても3~5%くらいにはいるかもしれません。
(子が就学済みのため)

たまに会社員だった頃を思い出します。
「どうしてこんな混雑する時期に好き好んでチケットの争奪戦をしないといけないんだよ。
子どもの学校が無ければ、仕事が落ち着くシーズンに気軽に取れたのに・・・」

独身、ご夫婦だけ、就学前の子連れ。
特典航空券を狙う方々はこれらが最善かも。

まあ、リゾート線なんかを狙わず台湾線なんかを狙う分には普通に取れるみたいですけど。

投稿者 店主

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です