スポンサーサイト
2月にも入ったことだし、円安傾向でもあることから、そろそろ毎月米ドル(現金)を買っていこうかと考えているasimomy店長の矢口です。
アフラックの代理店会議で毎月(最低でも一回)新宿に行くので、その日に数十ドル買って行こうかと。
基本的にクレジットカード払いの我が家ですが、レンタカー等現金手配が必要な最低限だけは準備していかないといけません。
ドル円レートの問題よりも、支出の平準化が目的です。
もちろん、米ドルもクレジットカードで買います(笑)
今現在、6万マイルには程遠いことから、特典航空券の予約事情はチェックしていません。
前回苦悩(?)した、復路(帰り)の便が解禁となる330日前でないと往路(行き)も予約できないルールの突破法は、当然今も知りません。
が、販売日のかなり早い段階で往路も空席待ちマークが出る所を見ると、JALの上得意さん向けにとかに何かあるのかもしれませんね。
きっとあるのでしょう(笑)
私は上得意でも何でもないので仕方ないですが、タイミングが近づいてきたら改めて調べてみたいと思います。
JALマイルといえば、Yahooポイントからの移行が3月末で終了となり、厳冬の時代を迎えようとしています。
さあ、どうしうかな・・・。
少ないお金でガッポガッポなマイルは厳しくなりそうです。
マイルを買う作戦かな(笑)
★2024年 Webセミナー開催のお知らせ
円安の時代だからこそ、ゼロ円で行こう沖縄へ〜基本編〜