スポンサーサイト



季節の変わり目のせいなのか、少しだけ調子を崩しているasimomy店長の矢口です。
風邪ではないんだろうけど、少々めまい気味。。。
ちなみにですが、保険会社の際の「めまい」はよろしくありません。
いろいろ問題含みとなります。


10月4日に書いた日記の進展。

10月4日に当店でも違和感を覚える件に遭遇。
10月12日付けに代理店向けサイトにて遅くなっている旨を連絡発信。
11月12日付けに続報。

要点だけ書くと

・支払遅延中
・人員増やした
・土日もやってる
・遅れ気味のせいで電話が繋がりにくい
・今も法定5営業日には間に合っていない

「何でか?」というと、支払「漏れ」を減らすための処置だそうです。
個人的には、漏れを減らすために遅らせるというのは本末転倒な気もしますが。。。

お客様にとってその貴重な情報。
その保険会社のWEBサイトを見てみましたが探せませんでした。
個人的には、この手の情報ほど公開すべきじゃないかという気がします。
誰を見て仕事をしているのだろうか。。。
 ※ここに保険会社名を書くと多分問題になるので控えますが。

先日、入院給付金のご請求を2人の方から頂戴しました。
ひとつは、上記のA社。
もうひとつは、別のB社。

あらためて2社の請求用紙を見比べてみました。
(病院に依頼する診断書はどこの保険会社も似た感じ)
比べるとその差は一目瞭然。

A社。
まず、公的証明書のコピーを添付しなければならない。
代理店の立場なので、お客様にお願いせざるを得ないのが現実ですが、普通の生活をしているとこれが結構面倒でしょう。
コンビニに行かなくちゃいけない。
記載する内容も多い。書類記入日、住所、署名、捺印、振込指定口座等。
特に住所。保険会社だって分かっているのに、なぜ書かせるんだろう。
IT化の改善が不足しているし、お客様視点じゃないのかなぁとすら思ってしまいます。 
 
もうひとつのB社。
公的証明書のコピー添付は不要。
これはお客様視点では色々とありがたいことでしょう。
そして、記載賜る事項は、書類記入日と署名の2箇所だけ。
当然お客様の住所は承知しているし、振込口座も保険料の振替口座は承知している。
別の口座に指定することも可能ですが、お客様の記載ミスのことを考えれば、保険料振替口座と同一の口座にしておけば間違いも無いでしょう。
2箇所だけなので、記入に慣れていない普通のお客様でもまず迷うこともないはずです。
ご捺印も不要です。

ちなみにA社。
「外資」なのになぜか捺印要なんです。
銀行のように印鑑の登録自体はしておらず、各手続きは三文判でOKなのに・・・。

新発売される商品もチグハグな気がするし、内部的なマネジメントもうまくいっていない事象が散見されているA社。
代理店と保険会社の事務作業の流れても気になっている点がいくつもあるし(苦笑)
 
当店での販売の軸足は(もちろん)変わりつつありますが、今後の改善に期待ですね。


★2024年 Webセミナー開催のお知らせ
円安の時代だからこそ、ゼロ円で行こう沖縄へ〜基本編〜