過日にも書いた「デルタ スカイマイル」のアメックスカードが到着した国民健康保険料削減コンサル&生命保険代理店asimomy店長の矢口です。
税込12,960円のクレジットカードではありますが、初年度は加入してしまったものは仕方がありません。
翌年以降の件は来年に考えるとして、目先の皮算用を忘れないように書いておきます。
まず、アフィリエイトとして「ハピタス」から7,000円分のポイントGet予定。
nanacoに替えられるので、公共料金や税金等に使えますね。
入会・そしてデルタ航空に搭乗すると、エコノミークラスだったら15,000マイルとなります。
電気料金・ガス料金・水道料金・携帯&固定電話をアメックスで払うと、条件付きでボーナスマイルが。
カード入会後「3ヶ月以内」に「対象加盟店で1回の支払いごと」に1,000マイルをくれるらしい。
いつから3か月以内なのかは分かりませんので、ざっくり見積もるしかありません。
東京電力を3回=3,000マイル
東京ガスを3回=3,000マイル
水道を1回=1,000マイル
毎月60円くらい(笑)のドコモ支払いを3回=3,000マイル
子ども用に契約したauを3回×2件=6,000マイル
公共料金だけで16,000マイルにもなるのでしょうか?
これで31,000マイル。
先日お客様に教えていただいた「JTB旅行券」に、暦の1年で3万マイル=3万円分の旅行券に替えられるらしい。
自分で使うか、予約は私がして親にプレゼントでもするか。
近場の旅館でも行けたら良いかもしれませんね。
年会費が約13,000円
で、7,000円がnanacoで還元。
その差6,000円が実質負担。
アメックスとして使えるメリット・カードを使うことで得られるマイルは除外するとしても、得られるであろう3万円のJTB旅行券。
3万円じゃ我が家族4人分の宿泊費は無理だろうから、プラスアルファの持ち出しか、親孝行代わりに使えるとベターですね。
結論としては「損はなし」と考えることにします。
来年以降はどうなんだろう・・・
デルタ航空の「マイルの価値」というのがJALと比べて「価値が低い」気がしますので・・・