スポンサーサイト



ここ最近寒いせいか、カメラを持って出かけていないasimomy店長の矢口です。
ホコリをかぶっているカメラ、カワイソウ(笑)


今は確定申告のシーズンです。
それが終われば納税のシーズン。

各種納税には、やっぱりマイラーは一工夫します。
自動車税や固定資産税等々を払っている方、やっぱりマイル化・ポイント化しないとね(笑)

JMBローソンPontaカードVisaを作ったら、やっぱりKCカード(PONTAコース)は作りたいものです。
(カードを作る時にもマイルに変えられるポイントをGetできるわけですが、その辺りは今日はしません)

で、大きな味方になるのはnanaco。
セブンイレブンやイトーヨーカドー等で使える電子マネーです。

KCカードからnanacoへチャージ。
nanacoでセブンイレブン払い。

これだけで間接的にクレジットカード払いです。
KCカードからPONTAも貰えます。
nanacoへチャージする日にもコダワリが(笑)

月に2回、【PONTAな休日】という特別デーがあります。
ポイント5倍くれます。
「カード年会費」「ETC年会費」「Edyチャージご利用分」は対象外とありますが、nanacoは(今のところ)対象です。

nanaco特有の細かな制限もあるので、JMBローソンPontaカードVisaやKCカードは、結婚されていらっしゃれば夫婦各人で作ると良いでしょう(笑)
で、合算してJALマイルへGo。

2人のレバレッジ(?)を効かせると、テコの原理でいっぱい増えます(笑)
特にKCカード。
年会費は基本的に無料ですし、充実の海外旅行保険も付いています。
私はJCB作りましたが、JCBならトラベレックスで外貨も買えるのでお勧めです。

普段使いは(夫婦ともに)JALカードなのでKCカード等には申し訳ない気持ちですが、納税する際もポイントGetする気持ちは忘れません(笑)

ローソンカードを作り、PONTA番号をGetしてからKCカードとヒモ付けします。

nanacoの複数枚使い等は、検索して探して下さい(笑)


★2024年 Webセミナー開催のお知らせ
円安の時代だからこそ、ゼロ円で行こう沖縄へ〜基本編〜