1/13の成人の日に、携帯を2機種買ってきたasimomy店長の矢口です。
思いのほか、良い買い物でした。


ソフトバンクのiPhoneの回線を、仕事用というか、対お客様などに向けて電話番号を変えない回線として使用中。
マイラーとしては欠かせないおサイフケータイ、また保険会社や各種問い合わせ窓口への発信用として、ドコモのSH-06Dという機種を通話用に使用していました。

毎月の負担は3円で、毎月1000円分くらいの無料通話(何ヶ月かは繰越も可)付きと大変お得(笑)
が、いかんせん電池持ちが悪い。

カバンに入れているとボタンに反応して勝手にオンになっているためなのか、外に持っていくのは耐えられない状況。

このため、2年更新月を迎えたドコモ回線があったのでMNPしちゃいました。
ソフトバンクの302SHという機種。

まだチョコチョコ程度でしか触っていませんが、結構ナイスな感じです。
丸1日くらいは電池も持ってくれそうな感じだし、狭額縁デザインは個人的に好きです。

ソフトバンクの法人契約だと、毎月1,000円分の無料通話が付きます。
2台だと、計2,000円分。
3台だと、計3,000円分。
4台だと、計4,000円分みたいな感じで分け合える様子。

A回線が1500円分を使った。
B回線が 150円しか使わなかった。

A回線とB回線がプラスマイナスで相殺され、無料通話が分け合えるのは助かります。

もう1つ、子ども用にみまもりケータイ3の契約。
これまでは「2」を使ってましたが、「3」へ進化。

これも結構ナイス(笑)
これまではメールの発信ができませんでしたが、定型文であれば文字のメール発信も可能に。
また、声のメールを送ることもできるので使い勝手は上がった様子。

コストも安い。
契約時に3150円の事務手数料。
毎月は基本的に3円。
ソフトバンク以外への発信などをすると別途お金がかかりますが、発信先はソフトバンクのみ(笑)
auの従兄弟宛に音声メールを出すと、多少のお金がかかるみたい。

機種代は一括ゼロ円なお店を偶然見つけたので、安く使えます(笑)

親御さんがソフトバンクユーザーの場合、一括ゼロ円で販売しているタイミングに遭遇したら、子ども用にでも1回線持ってても損はしないと思います。

以前に使っていた「2」の2年満期完了まで数ヶ月あるので、実家にでも置いてきます。

投稿者 店主

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です