以前使っていたパソコンのHDDを初期化しようとしたら、2/3日経過してもまだ終わっていないasimomy店長の矢口です。
1TBでこれだと、2TBや3TBにしたらどうなるんだろう。


店長の私ですが、10数年前はカーナビメーカーで働いていました。
さらに遡ること10年前の時代だと、カーナビは「これからだようなぁ」と思って就職しました。

時代的にはこんな感じの商品が出始めたころで、時間の流れを痛感します。

さて今の時代。
クルマに興味が無くなって久しいですが、それでも一応カーナビは載せております。
載せてはいますが、地図の更新もしておらず、最新スポットや名称変更には対応していません。

買い替えの時期が来たとしても、買い替えはしないかもしれません。
最近気づいたのですが、iPhoneのマップでの道案内。

発展途上の感はありますが、意外と良い。
最初に気づいたのは、お客様宅に向かって駅から歩いて行くとき。

MAPで住所検索をし、徒歩で経路を引く。
一方でヘッドホンで音楽を聞きながら、iPhoneはポケットの中へ。

音声が割り込んでくれました(笑)
ここを曲がれ等々。

経路の引き方はまだまだの感はありますが、もっともっと進歩はしていくと思われます。
マップも自動更新されるし、意外と使えます。

コンパクトデジカメが、スマホの影響で鈍化しているようなニュースを見聞きするようになりましたね。
次はカーナビなのかな。

結局は、デジタル地図をやってる所が強いみたい。

カーナビメーカーを辞める際、社交辞令でしょうが、地図の有名社の方が言ってくれました。
「取締役の◯◯がうちに来ないか?」みたいなことを。

担当の方が「思いがあって辞める人に触らず、彼(私のこと)の意思を尊重して」という本当に社交辞令的な話ですが、今思えば懐かしい限り。

クルマで移動する限り、カーナビは無くてはならない物になっていますが、費用対効果・クルマに乗る頻度を考えると、やっぱりスマホで十分なんだろうな。

そうそう。
iPhone(iPad含む)の地図で思い出しました。
先のグアム訪問の際、グアム地図に腰を抜かしました。
何も無い(笑)

Google Mapsなどと使い分けができるのも魅力ですね。

最近のカーナビのトレンドはサッパリ分かりませんが、アっと言わせる新機能や値段で攻めているのかな。
元カーナビメーカーと勤務者がこうですから、一般の方はもっとそんな感じなんでしょうね。

投稿者 店主

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です