イトコンチ

昨夜、次男の勉強に付き合っていたasimomy店長の矢口です。
もう閉口してしまうほど勉強ができず、困っちゃいます(笑)

宿題で「ひとこと日記」というのがあるのですが、そこにこんな記載が・・・。
いと(改行)こんち
インターコンチネンタルのことかと一瞬思ってしまいました。

次男に聞いても、当初は何を書いたか覚えていない様子(苦笑)
数回読めば分かりましたが、「いとこの家=いとこんち」らしい。
書き出しも斬新で、「せんせいあのね。きょういとこんちにいきました」
語りかけ口調です。

ビシバシやらないと、いろいろとダメそうな次男です。

話は変わります。
何ごとでもそうだと思いますが、分からないことに直面した時の対応。

1)分かるように努力する。
2)そのまま放置する。

簡単な言葉で言えば、「聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥」

インターネットという便利な物がありますので、調べることは簡単な時代になりました。
以前と比べれば、比較にならないほど簡単に情報を入手できます。

調べてみても、明確な答えに辿りつけない場合もあります。
ここでも3択かな?

1)それ以上の調査は止める。
2)誰かの知恵を借りる。
3)断片的な情報を基に仮説と検証を試みる。

誰かの知恵を借りるのは、時間的に最短かもしれません。

もっともそうに偉そうなことを書きましたが、特典航空券をGetするためのノウハウのことです(笑)
先日にも書きましたが、グアム便の場合、激混みシーズンだと正攻法ではチケットをGetするのはとても難しい。
多分ですが、個人的な印象ではワイキキ便を取るより難しい気がしています。

グアム便の場合、普通に取得するには「9/26発-9/27戻り」のように1泊2日をしなくちゃいけない。
9/27解禁日じゃないと9/26のチケットに手を出せないわけで、これが悩みの種(笑)

少し不公平な感もありますが、9/26解禁日に9/26の出発便のチケットを取る人(取れる人)がいますから、スタートラインからして違う。
(取れる人は、多分あれ)

でもまあ仕方がないです。
変化球的に挑むしかないのですが、それはもう仮説を立てて検証。
その繰り返しで方策を確立していくしか無いのかな。

私もそうですが、本当に大切なノウハウはブログ等には書きません(笑)
お客様等とムダ話的に会話やメールで話をするケースはあるにしても、自分で自分の首を締めますから。

行く気が無い時期に、あれこれトライを重ねながらノウハウの蓄積をするしかありません。

好きこそものの上手なれ。
性格なんでしょうね。
しつこくしつこく、コツコツと時間を掛けて調べています。

往路のチケットを獲得する人のあれ。
もう何年前から調べていたんだろう(笑)

投稿者 店主

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です