昨日、オリックス生命の代理店向けサイトを見ていたら、驚く物を発見したasimomy店長の矢口です。
驚きました(笑)
通常、入院給付金などのご請求は、このようなステップを踏むことになります。
1.代理店or保険会社にご連絡
2.お客様宅へ発送
3.お客様にて書類のご準備
4.お客様からのご請求手続き(ご投函)
5.保険会社からお客様へ給付金の振込
5は保険会社マターで給付までの時間を短縮するべく、各社鋭意努力中です。
当店にご連絡頂いた場合、例えば「急性心筋こうそく」を発病され「三大疾病に大きな保障」を付けられているようなご契約の場合、しつこいくらいに給付要件をご案内しております。
しつこいくらい・・・の詳細は書けませんが、「この場合はこう。あんな場合はこう。」等々。
それはともかく、代理店の立場としては考えることはありますが、こんな内容を発見。
<オリックス生命 保険金と給付金のご請求>
http://www.orix.co.jp/ins/csc/hokenkin/index.htm
どこの保険会社でもこんな記載はあります。
見ていくとですが、オリックス生命の場合は「診断書」までもダウンロードができます。
入院日数が14日以内なら簡易的な書類で請求できるなど、分かりやすいですね。
ただ・・・ですが、お客様と保険会社の常識が違う場合があります。
オリックス生命に限らず、お客様が問題なく給付されると思っていても、実際は対象外なケースもマレにあります。
病院に対して診断書代をムダ(※)にしないためにも、ご相談頂ければと思っています。
※以前にも書きましたが、診断書代がムダになった際にその費用を返金してくれる保険会社もあります。
例:http://www.orix.co.jp/ins/csc/hokenkin/faq/09.htm
保険商品の選び方・絞り方ですが、CMだけでは分からないこんな点も考慮しても良いかもしれませんね。