がん保険、子型のこと

今朝、理由は忘れましたが離婚について考えていたasimomy店長の矢口です。
仕事柄しかたがないのですが、お会いした際は一生懸命将来を考えられていても、時間の経過でいろいろあります。
その結果、残念なご連絡を頂くこともたまにあります。
 
そんな中で、昔のがん保険にあった「子型」について考え、確認をしてみました。

昔のがん保険には、おまけ(?)で配偶者や子どもの保障を付けることができました。
個人的には子型が無くなったのはとても残念に考えていますが、昔の保障はそのまま継続しています。

例えば、私のがん保険に子型の保障が付いていたとします。
で、離婚し、上の子が私、下の子が妻という感じで、残念ではありますが別れ離れになったとします。

上の子のがん保険は、もちろんそのまま継続。
下の子は戸籍から離れるので、保障の対象外になります。
 
でも、子どもであることには変わりありません。
(奥さん側にいった子どもを受取人にするケースはよくあります)

離れる子のことを考えたら、子を持つ親の1人としてはやはり気になります。

・がん保険をノータッチのままにしていたら保障はどうなる?
・がんと診断された後に戸籍を戻したらどうなる?

昔の保険なので、約款に対する記憶も薄れていましたので、電話確認の後に約款のデータを見返しました。
結論をいえば、給付金を請求する際に「戸籍」を提出するとのこと。
がん保険特有の待ち期間の件もしっかりと約款に明記してありました。

夫と妻は紙切れ1枚でくっ付いたり離れることができるけど、父親・母親はいつまでたっても子の父親であり母親です。
離れていても心配はするでしょう。
保障が無くなったからと言っても大丈夫だとは思うのですが、あくまでも保険の話です。
可能性として無い話じゃないですから、少し心が痛みました。

投稿者 店主

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です