毎朝寒い日々が続いていると、南の島に行くというパワーチャージが必要になってくるasimomy店長の矢口です。
ちなみに年末年始に出かける予定もなく、普通の年末年始になる予定です(笑)
数日前、ベルギーに赴任中のお客様とメールでやり取りをしました。
やはりというか、寒いようです。
特に乾燥しているせいなのか、体感的にはすっげー寒いようですね。
私は基本的に東京人で、社会人の当初数年は茨城県の水戸方面へ。
その後は前職の会社を辞めるまでは、小田急線の相模大野(正確には小田急相模原)近辺に住んでいました。
それ以外は一応都内暮らしなもので、その極寒経験はありません。
水戸も相当寒く感じていましたが、その比じゃないようです。
で、南の島の旅行の話。
我が家にとって、年末年始やお盆といった超ピーク時の旅行は高嶺の花以外の何ものでもありません(笑)
本当にスゴイですよね。
普段の数倍の旅費に跳ね上がります。
需要と供給のバランスであの値段になっても大混雑するわけですよ。
超リッチで羨ましい限り(笑)
海外旅行といえば、それなりの時間を作らなくてはいけません。
子どもが就学してまざまざと感じましたが、学校というのは海外旅行の敵です(笑)
何度も書いていますが、ある程度の期間で子どもも行ける時期というのは限定されています。
・年末年始の冬休み
・3月末から4月上旬の春休み
・ちょっと微妙だけどゴールデンウィーク
・夏休み
・これも微妙だけどシルバーウィーク
年末年始はお互いの親が生きている間は(近くの)実家に行こうと思っていますし、春休みは年度変わりということで何となく敬遠してしまいます。
ゴールデンウィークやシルバーウィークはピンポイントということで旅費も高くなりがちだし、カレンダー的に学校の休みと合わない場合も多い。
消去法で、やっぱり夏休みしかない(笑)
この前の夏、初の日本の暑い時期にグアム旅行しました。
まさしく避暑だったのは驚きでした。
さてさて、次の次の計画を立て始めないと・・・
JALマイルは額面で2万マイルくらいあります。
先のアメックスの特典等の何だかんだで、少なく見積もって来年には2万マイルくらいにはなる。
JCBのポイントも3,000マイル相当は貯まっている。
計4.3万マイル。
ひとつの目標を6万マイルと置いていますので、その差1.7万マイル。
1.7万マイルということは、170万円をクレジットカード決済すれば達成可能。
170万円÷12ヶ月=約14万円/月
170万円÷24ヶ月=約 7万円/月
毎月の食費・光熱費・携帯代などの通信費、もちろん生命保険等々寄せてクレジットカード決済に集めます。
普通に考えれば6万マイルのゴールが見えてきた感じです(笑)
一応押さえてある来夏の特典航空券で飛ぶであろう頃には、再来夏分の特典航空券が貯まるのかしら・・・。
それほど派手な生活をせず、むしろ質素な暮らしをしている我が家ですが、どういうわけだかマイルは貯まります。
まあ、理由はアレでしょうけど、ここでは書けません(笑)
ヒントに近いのは、最近人気がある個人年金のクレジットカード決済のようなもの。
クレジットカード決済をすれども、きっちりと払ったお金以上を取り戻せる。
もちろんですが、商品券を買って売ってや、新幹線の回数券の買って売ってという超絶グレーゾーンではありません(笑)
貧乏人生活の小知恵ですかね。