現在、手持ちのクレジットカードの整理を考えているasimomy店長の矢口です。
あれこれと見直しているうちに、これだけは解約できないというカードを発見しました(笑)
お得かな。
JCB Viaggio(現在は新規発行していません)
http://www.jcb.co.jp/ordercard/kojin_card/viaggio_card.html
海外旅行に行った時や、アマゾン利用(もちろん日本のアマゾン)、Paypal(eBay)等での利用が主になります。
海外旅行保険も自動付帯されるし、家族カードもあるし。
携帯を1回線でも毎月決済していれば、年会費も無料だし、持ってて損はしないです。
国内利用だとポイント還元率はイマイチなので積極的には利用しませんけど。
10月10日に引き落とされた内容を見返してみました。
引き落とし額:93,044円。
(内海外扱いが58,699円)
付与されたポイントは377ポイント。
JALマイルに換算すると、1ポイント3マイルなので「1,011マイル」。
その他のポイント(ビックカメラのポイント等)だと、1ポイントが5ポイントされるので「1,685ポイント」。
1011÷93044=1.09%還元。
1685÷93044=1.81%還元。
JALカードでも1%マイル還元なので、アマゾンなんかをそこそこ利用する場合は良い感じです。
ちなみに今現在持っているカード。
1.JALカード:これはメインで使っているカード
WAONチャージを利用することで、ビックカメラやイオン、マクドナルドでのポイント2重取りが可能です。
2.上記JCB :上述の通り、アマゾンや海外で使っているカード。
3.ファミマTカード:nanacoチャージして、nanacoで健康保険などを払う用(笑)
現金払いしてもポイント貯まらないので、ほとんど使わないTポイント貯めてます。
たまにツタヤやファミレスで使う程度。
先日も書きましたが、YAHOOとの提携でJAL移行を期待している自分もいます。
4.ビックカメラビューカード:移動用のsuica(モバイルsuica)で。
suicaだけでも意外とポイントが貯まります。
貯まったポイントはそのままsuicaへと還元。
ヨドバシカメラで買い物をする際はsuicaがポイント的にも有利(ヨドバシポイント)ですが、suica決済上限枠(2万円くらい)と小さいのが困りもの。
5.アイワイカード
イトーヨーカドーで8が付く日の買い物用(妻と家族カード)。
上記3でも同様の割引が受けられることから、そっちで良い気もしています(笑)
年会費が発生しそうな春までには整理するかも。
6.Yahooカード
入会特典が大きかったのでとりあえず加入しました(笑)
JALに換えられるポイントは換えてしまい、換えられないポイントは使ってしまいました。
ほとんど使っていません。
Yahoo!お見合い1か月プラン4,480円が無料!らしいので使ってみようかな(笑)
来年度の年会費がかかる前には解約すると思われます。
やはり、6枚は多く使いきれません(笑)