日本ならではの規制

今日はあいにくの雨模様で、昨日じゃなくて良かったな~とつくづく感じたasimomy店長の矢口です。
昨日だとすると、金環日食は見れませんでしたからね。

先日契約したSony Tablet Sのアップデートが明後日に予定されており、どんな仕上がり具合になるか、今から楽しみにしています。
(今現在は、タッチパネルの感触がイマイチなんでほとんど触ってない・・・)
ブルーレイレコーダーの映像、パナソニック製のBDですが、普通に見れることを期待しています。

本音を言えば、デジタルの時代なのですから、そんなことを気にすることもなく開放して欲しいものです。

ちょこちょこと調べてみると、DTCP-IPという日本特有の面倒なガードをかけてあるからのようです。

このため・・・なのでしょうけれど、国際的な端末であるiPhoneやiPadでは、BDレコーダーの映像をLAN経由で見ることは(現時点では)確認取れませんでした。

そうなると、細々と特殊仕様に対応してくれるアンドロイド系に期待しています。

最近携帯購入が半ば趣味化しているのですが、SH-03Dといういわゆるガラケーを買ってみました。
これはこれで、DTCP-IPに対応していることもあって、パナソニック製のBDレコーダーの映像を見ることができました。
まあ、画面が小さい上に、動作がカクカクしたり、見れる番組・見れない番組があるので見るには至っていませんが、こんな感じで「ベッドに寝転びながらタブレット端末でテレビ鑑賞」できる環境が整うことを願うばかりです。

最近はDlife中心でしかテレビは見ませんが。

昨日?
スカパー等がB-CASカードの内容書き換えで不正視聴(?)ができる云々の報道がありましたね。

なんだなんだ・・・と記事を読むと、ICカードのリーダーライターがあれば改造できるとかできないとかみたい。
さらに調べると、そのリーダーライターに注文が殺到して、品薄だったり、値上がりしているらしい(笑)

で、その写真を見たら・・・
「あっ。前に買った奴じゃんかよ」

2009年1月。確定申告でe-taxするために購入していました(笑)
確定申告をする自営業者の方は結構な方が持っているのでは?
国を挙げて移行を迫ってましたからね。
http://blog.goo.ne.jp/asimomy/e/3b6d9b477f62e7735b7cff3a99f0a865

とってもイライラしたので、その年だけの使用で全く使っていません。
が、今は結構な高値がヤフオク付いているようです。
この間に処分しちゃおうかしら(笑)

それはそうとして、テレビのニュースではまだ見かけない(報道するわけないかな)ですが、新聞等で報道されるとそれによって逆に拡散しちゃいますよね。
私のような人間まで(結果的に)深く浸透しています。
普通の地上波放送(無料)にすらB-CASやらでスクランブルをかけ、DTCP-IPで著作権保護等々という日本独特の策が完全に裏目に出ちゃってる感じ?

日本にいると分からないですけど、海外だとそんなガードはかけてないみたいですね。
この騒動、落とし所がどんな所なのか、そっちが興味深いです。

私自身はDlifeがテレビ・タブレットで見られればいいので、Sony Tabletのアップデートをクビを長くして待っています。
5/24 13時からのようです。

投稿者 店主

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です