昨年より、子ども等への飲料水は購入してきた水を使用中ですが、そろそろ水道水でいいかなぁと思いつつも、最近のホルムアルデヒド問題でなかなか元通りにならないasimomy店長の矢口です。
安売りのペットボトルを買っているうちに、10ダースくらいになってしまいます(笑)
6月2日から新発売されるパンフレットがオリックス生命から届きました。
研修は発売日以降です(笑)
一応業界人ですので、見ればわかるのですが・・・
数ある保険会社を見ていても、オリックス生命には勢いを感じますね。
先日の報道で「保有契約数が150万件突破」とありました。
アヒルの某社は2000万件突破と随分前にやってましたから、その1/10以下の件数ではあります。
かつてはそのアヒルの某社が「シンプルでわかりやすく、お手頃な保険料の商品をご提供する」というコンセプトでやっていたような気もしないでもありませんが、今やオリックス生命が地で行く形になっていると思います。
(最近のアヒルの某社は商品の複雑化が進み、新商品の度に複雑化しています)
今回の「がんに関する特約」はいいと思いますね。
きっと好評を得るでしょう。
話は変わって、保険料のクレジットカード払いの件。
これまで、ある保険会社について言えば「新契約時はクレカOK」だったのですが、「口座振替扱いの既契約者様のクレカ切替はNG」でした。
やっと・・・来週から既契約者様もクレカ払いにすることができます。
その保険会社名は・・・残念ながら書けません。
その理由は定かではありませんが、「クレカ払いOK」「クレカ払いに切替できます」とブログや自社サイトで書くな、掲載するなというお達しです。
希望の方にお伝えするようにとのこと。
何だか意味不明です。
その保険会社はクレカ払いを推進したくないようにも受け取れます。
クレカ払いといえば、私はマイラーですので、クレカ推進派です。
私としたこと(?)が、うっかりしていたミスが最近発覚しました。
nanacoのクレジットカードチャージのこと。
セコイ話ではありますが、各月8が付く日はイトーヨーカドーで多くの物が5%引きで買えます。
その要件は「nanacoもしくは(旧称)IYカード」での支払いとのこと。
通常はJALカードで決済する我が家ですが、その8が付く日のみはIYカード決済してました。
5%割引—–1%相当のマイル付与を天秤にかけて、5%割引を取っていました。
ところがです。
妻が愛用中のJAL-Suicaカードでnanacoにチャージすると、何とそのnanacoチャージ分にもマイルが付与されるという情報を今更ながらキャッチしました。
つまり、5%割引とマイルゲットを両立できるとのこと。
おまけにnanacoポイントも貯まるらしい。
ヨーカドー等の買い物を全部nanacoにまとめると、それはそれで1%の還元。
セコイ話ではありますが、貰える物は貰います(笑)
もうひとつ。
セブンイレブンでのnanaco決済について。
収納代行もnanacoで払えるらしい・・・
nanacoポイントは付かないみたい。
こりゃすげーや。
これまでJALカードで決済できなかった年間ウン十万円支払うアレなんかを、JALカードを通せるってことですよ。
今頃知った私の大失敗でございます。
100円で1マイル。
10万円で1000マイル。
ウン十万円でウン千マイル。
2万マイルでグアム往復1名分ですから、これまで捨てていた(?)ウン千マイルが手に入るなんて素敵すぎます。
また次々回グアムが一歩近づいた気がします(笑)
と言っても、この手のものは、すぐに改悪されるのが世の常でございます。
使えるうちに使わなくてはいけません。
部屋に転がっていたおサイフケータイ付きスマホが息を吹き返しました。
久々の充電です(笑)