スポンサーサイト
年末近くに妻子がスキーに行く予定らしく、どうやって独身暮らしをしようかと企んでいる生命保険代理店asimomy店長の矢口です。
私はスキーには行かないと決めているので、妻側の家族旅行のようです。
ちょっとしたニュースになっていましたが、ANAの国際線で手荷物ルールが変わるようです。
ANA国際線手荷物ルールの改定について
http://www.ana.co.jp/pr/14_1012/14-085.html
ここ数年はJALしか乗ったことがない私ですが、JAL基準に戻るようですね。
経験上というか、海外旅行の荷物においては、大は小を兼ねないというのが我が家の教訓です(笑)
何年前だろう。
「この荷物は重量オーバーなんで、こっちに詰め替えるか別料金を!」
グアムの空港でこんな指摘を受けて、端に避けて荷造りをし直したことがあります。
数的には問題なく、総重量的にも問題なかったのですが、ひとつあたりの重量でそのようなことに。
それ以来、スーツケースは手頃なサイズで複数個に分けるようになりました。
行きは体重計など使って荷造りできますが、帰りはそうもいきません。
ロビーの秤は最終チェックとしても、こんなのを買って持っていきます(笑)
10g~約50Kgまで計測可能!GPTポータブルデジタルラゲッジスケール (gu1a116)
★2024年 Webセミナー開催のお知らせ
円安の時代だからこそ、ゼロ円で行こう沖縄へ〜基本編〜