妻が加入中している変額保険の途中経過を久々に見て、ふぅ~んという感想を持ったasimomy店長の矢口です。
ふぅ~んという感じです(笑)
契約日:2004年9月
変額保険(有期型)の保険金額300万円。
毎月の保険料は、6,921円。
契約年齢は34歳だった様子(年齢がバレますね)。
※普通にお勧めするのは、有期型ではなく終身型です。
約10年の時間が経過しているわけですが、リーマンショックがあり、最近のアベノミクス相場があり。
体感的な時間はあっという間ですが、色々なことがありました。
先ほどチェックした、2014年1月22日の情報を。
払込保険料累計:782,073円
積立金額 :828,313円
あ、プラス運用だ(笑)
文書をひっくり返すことはしませんが、予定利率4.5%版だったと思うので、そこそこの利回りということなのでしょう。
6,921円/月×12ヶ月×(60歳-34歳)=2,159,352円 を払込む予定。
万期前に万一の際は(最低)300万円出ます。
満期まで保有すると・・・今のペースでいくと300万円以上に。
相場が荒れてる時期だと???
有期型なのでリスクを背負うことになりますが、終身型ならそのリスクは限定的。
事務所で作業中、ラジオ日経を聞きながらやってますが、たまに耳に残る言葉があります。
普通の商品(タマゴでもお肉でも)だと、安くなれば買い手が集まり、高くなれば集まらなくなる。だが、株というのは特別で、安くなると買い手がいなくなる(笑)
大安売りのタイミングなのかもしれないけど、なかなか買えません。
だからこそ、毎月分散で長期投資を・・・ということが、リスク低減のコツでございます。
同様に、以前からご加入されている変額保険のお客様。
プラス転換し、おめでとうございます(笑)
我が妻もそうですが、想定した期間ではまだ序の口の段階。
山あり谷ありだと思いますが、ならされて平準化することが実感できるかと。
(一括購入だとそうはいかない)
新たに始めるor追加するなら、今頃が気分よくスタートできるタイミングかもしれませんね。
★2024年 Webセミナー開催のお知らせ
円安の時代だからこそ、ゼロ円で行こう沖縄へ〜基本編〜