ここ数日の過ごしやすい陽気から一変、とても暑い夏に戻ってきて、ハンカチが手放せないasimomy店長の矢口です。

印象としては雨が降っていた気もしますが、ダムでは水不足とのこと。
渇水は大丈夫なんですかね・・・

例えば、家計の場合。
収入があって、住宅等の固定支出がある。
食費やら生命保険やら、生活に欠かせない費用を差し引いた上で、余裕資金が生まれます。

収入を増やすということは、簡単な人もいれば、増やすことを意図的にできない人もいます。
 
なかなか収入が増えないとすれば、錬金術の可能性を真剣に考えるかもしれません(笑)
だけど、株やFX・ゴールド等への投資をリスクを追ってまで取り組みたくもない人もします。

ゴールドを化学的に・合法的に作る方法というのは、私は知りません。
リスクを取らなければ、元金が小さいと、リターンとして戻ってくる額も小さく、なかなか良い案も見つかりません。

普通に考えれば、支出を抑えることから始めることが、簡単な錬金術と言っても良いかもしれません。
 
収入が100でした。支出が80でした。使えるお金が20。
収入が100でした。支出を70に抑えました。使えるお金は30に増えました。

言うのはとても簡単なことです(笑)

支出を抑えるというのは、やってみると色々面白い小技が落ちております。

とても簡単だと思うのは、クレジットカードの活用かな。
我が家の支出は「マイル化」を意識して、夫婦揃って生活しております。

もう慣れたもので、それが生活の一部。
 
夏休み、家族4人でグアムに8泊9日すると、結構なお金になりますよね。
家族との思い出のコストとは言え、なかなか出せない人も多いでしょう。

我が家の場合ですが、家族4人分の航空券と宿代の合計が、多分21万円くらい。
21万円でさえも高いと思っております!

大人2人は、クレジットカードでマイルを貯めて行く特典航空券。
燃油サーチャージや税金は掛かってしまい、計4万円くらい。
約1年前に払いました。

子ども2人は有償チケット購入。
コミコミで16万円くらい。
これは春頃に決済しました。

16万円出すのは辛いですよね(笑)
これは、いわゆるアベノミクスが幸いして、儲かったお金で捻出できました。
リスクと引き換えだったり、(多少)世の中にアンテナを張っている分、お駄賃代わりの儲けかもしれません。

時期をずらして20万円の支出。
 
高いと見るかやすいと見るかは色々あると思いますが、家族で夏休み旅行をちょっと行っただけで、このくらいのお金がかかるかもしれません。

20万円÷4人=5万円。
国内旅行だと、何泊くらいできるんだろう。

クレジットカードを利用して特典航空券を狙うのは簡単にできる錬金術かもしれません。

世の中、勉強する・・・というほど大げさなものではありませんが、少しのアンテナを張ることで美味しいネタも落ちております。
もしかしたら、それも錬金術と言えるのかも。

もちろん合法的なあれですが、週末に衝動買いをした防水ビデオカメラ。
39,800円(ポイント10%還元)で売って貰ったのですが、実質的な自己負担は1万円(+3,980円分のポイント)。
ポイント考慮したら、6,000円くらい(笑)

防水ビデオカメラを持ち帰った際の妻の視線が痛かったですが、カラクリを説明したら納得しておりました。
応用編でも何でもないのですが、ノーリスクで合法的に格安でGETできました。

世の中、私の知らないこともたくさんあるでしょう。
その知らない中に美味しいこともたくさんあるでしょう。

全部を知ることは難しいですが、好奇心を持つ方向にはアンテナを張っておくと、損をしない生活ができるかもしれません。
 
 
収入が100でした。支出が80でした。使えるお金が20。
収入が 80でした。支出を工夫して60に抑えました。使えるお金は20に増えました。
 
 
いたって普通のことなんですが、昔々の会社員時代。
購買(=部品を買う)という仕事をしながら覚えた、原価低減=利益を生むという考えです。

投稿者 店主

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です