今日はちょっと寝不足気味のasimomy店長の矢口です。
昨夜のアメリカ雇用統計後の動きが気になって、ついつい眺めておりました。
昨日の朝は100円/米ドル台前半だったのが、今朝になってみれば101円/米ドル台前半。
約1円のドル高が進みました。
防水ビデオカメラをどうするか、来週の相場の動き次第でございます(笑)
私自身は、デイトレーダーと言われるほどの短期取引はしません。
もう少しだけ長い視点で取引しております。
よく見かけるような、100万ドル/回のような高いレバレッジを掛けて取引をしているわけでもありません。
95円台/米ドルくらいから、ちょこちょこ買い増して、少しでも増えればいいなぁという感じです。
21時半ちょっと前に、朝方につけた高値である(記憶)100.45円/米ドルを上回ったら買うという条件で買い増しの注文を出してみました。
激しく上昇してる中に巻き込まれ、100.51円/米ドルにて成約。
その後もぐんぐん伸びて、101円台に突入していきました。
いくらに落ちたら損を切るという注文も出したので、安心モードですが気にしながらのウオッチ。
どの辺で利益確定をしようかはまだ考え中ですが、どんなに遅くても参院選前には片づけます(笑)
(今年の)日本のお盆休みはストーンと円高になりやすいような予感もするし、どんなもんなのでしょう。
高いレバレッジだと、あっと言う間に何十万円や何百万円の利益を出す人もいるようですが、チキンな私はそれをできません(笑)
ビデオカメラくらい儲かればいいかなぁという感じかな。
これでも十分投機的だとは思いますが、30年後先などの長期視点で見据えた場合は、毎月コツコツ買い増すといいのでしょうね。