スポンサーサイト



外出先にて、見事な桜にたくさんの人々が写真撮影をしている横で、私もパチリと一枚したasimomy店長の矢口です。
今週末が最後かもしれませんね、桜。

例のレオパレス株は、予想通りに値下がりしましたね(笑)
3/29の終値は398円。

そんな私ですが、持ち続けるリスクを感じて、早々に売りぬけしてしまいました。
計2,000円弱だけ、手間賃が儲かりました。
子ども等の口座からも源泉徴収され、立派な納税者となりました。

今も持ち続けていたら、4,000円以上の含み損。
涙目です(笑)

今後の流れとしては、4月某日から7月以降宿泊分について先行予約受付開始。
前回はそんな感じと(この)ブログに書いてありました。
6月下旬に株主総会、6月末に優待券着。

その頃には、夏休み直前ですね。

今年の夏休みと言えば、自由研究が2人分。
何を選ぶか、頭が痛いです・・・
痛むこともなく、子供らに考えさせればいいんでしょうけれど。

ちなみに、長男の。
小1:セミの羽化。夜中まで写真を撮り続けました。もちろん私が撮影。
小2:グアムの海で見つけた小魚について、海中で撮った写真をもとに魚の名前を調べ、
   スケッチブックにまとめました。
   大昔のように事典片手ではなくて助かりました(笑)

従来から温めている企画があるのですが、子どもに採用してもらえるかはまだ不明。
それは、日本とグアムの物価の違い。
普通に考えると面白くないですよね(笑)

よく言われることですが、ビックマック指数っぽく。
日本のビックマック ◯◯◯円。
グアムのビックマック ◯ドル。

はかりも持参して(笑)

ポテトの重さ含めた比較。
コカコーラやビールの値段比較等々。

為替レートのことや、日本で高い物安い物、グアムで高い物安い物が分かるかなぁと。
ビールなんかは税金の話題も出てきそう(笑)

ここまで書いて完成品がイメージできましたが、苦労の割に面白く無さそうですね。
それなりの量・品目の比較をしなくてはダメだし、面倒くさい(笑)

太平洋戦争のことは・・・小3ではまだ早いでしょうし。
ちょっと悩ましいな。

そうそう。
自由研究の作品に動画ってNGなんですかね?
YouTubeにアップして、提出する課題としてはQRコードだけとか(笑)
お手持ちのスマートフォン等でご覧下さいって。

映画監督になりたい子どももいるだろうし、そんな時代ですし。
そう考えると、使えるツールって大きく変わりましたね。


★2024年 Webセミナー開催のお知らせ
円安の時代だからこそ、ゼロ円で行こう沖縄へ〜基本編〜