スポンサーサイト



本日、某保険会社から「代理店としてのチェック」を受けたasimomy店長の矢口です。
例えば、お客様情報はきちんと管理しているか等々、細かくチェックをされました。

 
受けるだけでも良かったのですが、毎回「のれんに腕押し」な対応だけれども改善希望として意見を申し上げました。
どうなることも無いのだろうけど、面倒くさい流れを採用し続ける保険会社なので、事あるごとに言ってます(笑)

当店取扱の保険会社の場合です。
例えば解約のご意向を受けたとしての書類の流れです。

<当店> → <お客様> → <保険会社>
もしくは
<当店> → <保険会社> → <お客様> → <保険会社>

特に後半部分で、<お客様> → <保険会社> というのがミソです。
その心としては、保険法という新たな法律施工に伴う「手続き完了までをスムーズ」にすること。
そして、個人情報保護の視点もあります。

本日検査を受けた某保険会社にの場合。
<当店> → <お客様> → <当店> → <保険会社>

お客様からの書類が一度<当店>を経由します。
<当店>を経由することで、1日程度お手続きが遅れます。
料金受取人払郵便の場合、普通郵便+1日かかります。

配達が昼間来れば良いのですが、この辺は夕方の結構遅い時間帯に来る場合もあります。
そうすると、さらに1日遅れます。
速やかに解約手続きを行いたいお客様のご意向に反し、わざわざ遅らせる流れに見えますね。
※お金が関わってきますから、意外と重要なことなんです。

代理店を経由することで、あってはならないことではありますが、以下のようなことも考えられます。
・書類の紛失
・保険会社への発送の遅れ
(もちろん郵便事故に巻き込まれる可能性も増える)

このような事故が起こり得る温床を保険会社が作っていると意見させて頂きました。
他社では普通にやっていることなので、普通にやって欲しいと。

代理店を経由することで、書類も発行しなければならず、その書類管理も要求される(笑)

で、「この手の要望は他店から無いのか?」と尋ねたら、「無い」そうです。
どうやら、当店だけが気になっている問題の様子(笑)
当分の間、代理店を経由することは継続される雰囲気は感じました・・・。

他店から話題に上るのは、やはり保険金・給付金の支払いの遅れ。
どうにもこうにもならなくなったのはどうやら夏頃くらいからで、人事異動で大幅に人の拡充もやったそう。
それでも全然ダメみたい(苦笑)

苦言を呈するほど偉い立場の者ではありませんが、思わず言っちゃいました。

私、昔勤務していた会社で言われて腹が立った言葉がありました。
「夜も寝ているんだろ? 土日は休んでいるんだろ?」
保険金や給付金って保険会社にとって一番大事な部分なんだから、もうね・・・
担当の方は夜自宅で寝てるんでしょ? という話ですよ

それに加えて、私のお客様に代わって付け加えました。

「遅いってお客様から相談があった時に、マンパワー不足で遅くなっている旨を伝えなかった。
告知違反によって払われないとか、お客様もいろんな想像をした。
お客様に対する愛というか、企業姿勢としてお客様視点に立ってないのかな? と思います。
それが一事が万事で、他にも・・・」

そうそう、某ノベルティグッズの代理店在庫の「受払残高表」まで作れという要求があるんですよ(怒)
・いつ何個買った
・いつ何個渡した
・結果、在庫の数は何個

今日は言わなかったですが、そこまで管理しろと言うのならクラウド管理でインフラ整備しろって話。
保険会社が代理店に売った数をリンクさせて、代理店側は出した数を都度入力。
そうすれば保険会社側もリアルタイムで残高の把握ができるんですから。
ゴマカシ(?)も分かるはずです。
今日みたいな場で管理・チェックされる必要性もない。

そんなこんなの積み重ねの検査でした。
保険会社から代理店に対する管理があって然るべきですが、もっと本質的な管理・話題にすべきでしょう。
「やれ」と言いっぱなしで、全体的にはフォロー体制はチグハグ感満載なんですが(笑)

何のための管理なのかな~と今日の準備をしながらず~~っと考えていたasimomy店長でした。


★2024年 Webセミナー開催のお知らせ
円安の時代だからこそ、ゼロ円で行こう沖縄へ〜基本編〜