土曜日、長男の学校イベントでやきそばをじゅーじゅーしてきたasimomy店長の矢口です。
妻がPTAの役員をやってるので、人員不足対応でした。
涼しくて良かったです(笑)
やきそばと言えば、自宅で私が作った記憶はありません。
基本的に料理をしない私ですから、多分作ったことはないはず。
せいぜいカップやきそばくらい(笑)
120人の生徒数ですが、PTA主催の納涼祭なんか行われます。
やきそばやかき氷・フランクフルトやゲーム・花火大会等々、生徒数から考えると立派な規模でしょう。
親の手伝いとしての参加率は推して知れるくらいの高さだと思います。
そもそも「少人数の小学校を統廃合しちゃえ」的な考えを持つ私なので、すっげー迷惑感たっぷりなイベントでした(笑)
でも・・・
子どもたちやその引率の親等々が、美味しそうにやきそばを食べるのを見ると、悪い気はしないですね。
少なくとも「まっず~」という声は私の耳には入らなかったです。
で、気になった事。
来賓席というのがあって、ビールが出されていた点。
小学校の納涼祭にアルコール?
その納涼祭が「PTAが子どもをもてなす会」だとするならば、来賓もジュースで良いんじゃないかな。
何らかの事情で大人をもてなす必要があったとしても、小学校でアルコール提供は不適切だろうと考える、堅物な私的発想でした。
子どもに還元すべきでしょう(笑)
ちなみにですが、私の幼少時は学校嫌いでした。
いじめを受けていたわけではありませんし、勉強が極端にできなかったわけではありません。
何となくですが、雰囲気が大キライでした。