スポンサーサイト



自分の話として、何歳になったら公的年金を受け取れ、それが何円もらえるのかは知りません(?)が、自分年金の研究はJALマイラーを止めた今、違った意味で「お得情報」として研究を進めないとダメだと考える国民健康保険料削減コンサル&生命保険代理店asimomy店長の矢口です。

例えば70歳まで働く気満々であり、70歳〜90歳までの20年間、月10万円を公的年金「以外」で必要だと考えた場合。

10万円×20年間 = 2,400万円 が70歳時点で欲しいところです。

ここから毎月10万円を切り崩すわけですが、計算上では90歳に残高ゼロ円となります。
投資の知識を持たずに老後生活に突入すると「切り崩す」ことだけが選択肢となることは言うまでもありません。

95歳まで生きたら・・・
100歳まで生きたら・・・

長生きがリスクとなる可能性を秘めていることは言うまでもありません。
毎月の生活費と消費税率、健康保険・介護保険などの保険料が「予想以上に上昇」していたら、90歳を前にして残高ゼロ円生活になる可能性も。

そりゃだめだ、そう考えて投資信託を軽い気持ちで取り組んでみた。
「自分年金としても使えそうな『毎月分配型』」に飛びついてみた。

『毎月分配型』の投資信託は奥深く、知識なく飛び込むと失敗する可能性が高い「と言われています」
勉強をしないと得しない顕著な例と言えます。

自分年金の王道といえば、株主への配当金が真っ先に浮かびます。
会社で儲かったお金を、株主に還元してくれる制度ですね。

金曜の終値ベースで、配当利回りランキングを見てみました。
1位は「丸三証券」さんです。
http://inf.marusan-sec.co.jp/net/kaisya/ir/press/haito2903.pdf

年間配当の予定で「50円」くれるようです。
金曜終値 856円なので、50/856= 5.84%

金曜の終値株価856円で1000株を買ったとすると、買値は856,000円となります。

年間配当金として、50円×1000株=年間5万円の配当をもらえる計算です。
もし仮に20年間同じ条件で配当をくれるならば、累計100万円の配当金ですね。
当然ですが、20年間で打ち切りではなく、ずっと続くことになります。

株価には上昇下落が付きものですが、20年間同じ条件で毎年1000株買い増しをしたと仮定します。

1000株×20年=2万株、20年後に保有しているはずです。
50円×2万株 = 100万円が年間配当となります。

でも、自分年金を目的にしていることを忘れてはいけません。
もう一捻りし、年金づくりに勤しみましょう。

※税金は無視して計算します。

1年目で5万円
2年目で10万円
3年目で15万
4年目で20万円
5年目で25万円
6年目で30万円

毎年1000株買い増しをしているので、年間の受取配当金はこんな感じです。
が、その配当金を現役中に消費することは「自分年金」の趣旨から外れます。

勘がいい人はお分かりですね。
6年目の30万円を受け取った時点で、累計の配当金が105万円となります。
ですので、もう1000株を買えます。

7年目は8000株を保有しているので、年間配当が40万円へと加速しました。
8年目には9000株となるので、45万円の配当。

この85万円でもう1000株を購入。

9年目には11000株保有なので55万円。
10年目に12000株保有で、60万円。

115万円でさらに1000株を追加。
11年目に14000株となるから、70万円の配当。

この70万円と余ったお金で1000株追加。

12年目に16000株なので、年間配当80万円に到達。

この80万円で1000株購入。

13年目は18000株で、年間配当90万円。

同じく、
14年目は20000株。年間配当100万円達成。

15年目に22000株 年間110万円。

16年目に24000株 年間120万円。

17年目に26000株 年間130万円

このくらいで、配当から年間2000株を購入できる頃でしょう。
定時購入1000株なので、計3000株が年間増えていきます。

18年目に29000株 年間145万円。

19年目に32000株 年間160万円。
20年目に35000株 年間175万円。

おまけで36000株保有したとして、年間180万円。

ここで打ち止め。

40歳の人が毎年ボーナスで配当銘柄を機械的に購入したら雪だるま式に配当が増えました。
60歳の時点で年間180万円の配当を生み出し続けてくれます。
月額にして、15万円。
70歳まで現役だとして、70歳まで同じことを続けていれば、その額は当然もっと大きくなります。

もちろん「丸三証券」さんをオススメしているのではありません。
ただの例示です。
1社だけの株を持つと言うことは、その会社と心中することを意味します。

毎年同じような利回り銘柄を選んで買っていけば、20社以上の株を保有することになります。
100株単位で買えるならば、さらに購入できる企業は増えます。
それはすなわち、リスクヘッジとなります。
倒産で保有資産が全額消えることもなくなるはずです。
(銘柄選びを間違えていなければ・・・)

株の長期保有で配当金を狙っているので、日々の値動きは気にしなくても済むかもしれません。
多少下がっても、どっしり構えているだけ。

安定成長の結果。安定配当をしてくれて、倒産しないであろう会社選びをすればいい。
現物株保有の最大のメリットです。

これが「投資」であり、デイトレードのような「機」で勝負する「投機」との違いです。

36000株を金曜の終値で売却したら約3000万円です。

配当金以外にも、株主優待制度があるようです。
1000株以上保有していると、コシヒカリを3キロくれる(笑)

3000万円の貯金を作り、月15万円を使い、17年で残高ゼロ円にするのもいいかもしれません。
投資はリスクコントロールできますが、ノー知識で老後生活に突入すると「切り崩す生活」しか選択肢はなく、最大のリスク要因になるような気もします。
リスク耐性のない自分自身が最大のリスク要因になるのかも。


★2024年 Webセミナー開催のお知らせ
円安の時代だからこそ、ゼロ円で行こう沖縄へ〜基本編〜