低燃費なおかげのせいか、食が細い次男が餅好きなのをあらためて知った国民健康保険料削減コンサル&生命保険代理店asimomy店長の矢口です。
ホームベーカリーでもお餅ができるようなので、ストックが無くなり、そして機会があったら作ってみようと思います。

クレジットカードを軸に電子マネーを組み合わせていくことで「現金を持たない・使わない生活」を目指します。
現金&クレカ併用パターンがお財布に厳しい印象になるのではないでしょうか。

で、それでも急に現金が必要になることもあろうかと思います。
その時対応として、私は「住信SBIネット銀行」の口座を財布代わりに用意しています。

セブンイレブン等等で24時間365日、手数料無料で引き出しできます。

選択と集中。
マイルを貯めようと意識して行動をしていけば、グアム往復航空券程度のマイルであれば苦労なく貯められる方も多いかと思います。

多くの方の悩みの種は、特典航空券が取れない・・・点かもしれません。
例えば、JALのグアム便の場合、エコノミー4席/便、ビジネス2席/便が330日前に解放されると思われます。

「特典航空券で出かけたいなぁ」と考える時期は、日本人の行動パターンから考えると、多くの人が集中してきます。

年末年始
春休み
ゴールデンウィーク
夏休み(お盆休み)
シルバーウィーク
そして3連休の前後とかかな。

逆を言えば、お子さんの都合が問題ないのであれば、親が都合つくタイミングでの予約は取りやすいと言えます。
330日後の予定なんて決まらないよ・・・と決めつける方は、自腹旅行がオススメです(笑)

この辺に隠れた極意があるのかもしれませんね。

我が家の場合、子どもが小学生であることもあり「夏休み」を基本としている昨今です。

年末年始は、両家の親が健在で「楽しみ」にしている関係上、海外には行けません。
春休みと言えば、年度の切り替え近くなので、私の仕事が忙しくなりがちな季節です。

ゴールデンウィークは日程に余裕がなく、全国のマイラーが一極集中狙いでくるだろうから自粛。
最近はキャンプ場で過ごしています。
シルバーウィークも同様だし、3連休プラス程度では根っからの貧乏性のおかげで旅行にも行けず。

消去法で夏休み。

子の夏休みは40日程度ありますので、日本全国のマイラーの予約状況も分散されることでしょう。
また、お盆に生命保険を考える人も少数なことから、我が家にはぴったりなタイミング。

とは言っても、一瞬で決まる特典航空券の争奪戦。
これまで書いた通り、比較的楽勝でマイルは貯まります。
つまり、ライバルは多いということ。

マイルを特典航空券にする確率を上げるためのノウハウ。
本件は多くの人に迷惑がかかるだろうから書けません(笑)

330日後の予約なんて・・・。
誰の予定が決まらないのか、それで傾向と対策を練ることもできますね。

子ども?
我が家の課題でもありますが、小学生から中学生になった場合の、中学校の予定は中学生にならないと読めません。
それはそれで事実なので、特典航空券で行く旅は諦めムード濃厚です。

だからこそ・・・
家族旅行を楽しめ回数は限定されているという自覚を持つべきだと思います。
中学生なんだから、置いていってもいいのかもしれませんが(笑)

「グアム旅行なんていつだって行けるじゃん!」
その通りではありますが、貧乏我が家には特典航空券無くしてはいけません。

奥さん?
奥様が働いていれば、予定が組みにくい点がありますよね。
これは「職場」との調整問題なので、私が言うべき点はありません。

ご主人?
パパの仕事の330日後は読みにくい点もあろうかと思います。

最近の我が家のトレンドは「妻子のみ特典航空券」で行くこと。
私のみ、自腹で航空券を手配して途中参加です。

一番安い便で飛びます。

家族の複数メンバーの要因が絡むと調整は難しくなりますが、1名であればなんとかなりますね。
結局は「行く気」の問題でクリアできる問題だと思っています。

投稿者 店長

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)