FPの継続研修を受講したり、あれやこれやと時間ばかりが過ぎていく生命保険代理店asimomy店長の矢口です。

今夏のグアム旅行で、最大の失敗は現地の通信環境でした。。。
まず、部屋内にもWi-Fiが通じていたことは、嬉しい誤算でした。

日本と比べるとお世辞にも早いとは言えない回線ですが、日本国内とのFaceTimeでのビデオ通話が問題なくできたので、最低限の期待値はクリアしました。

さらに期待していた、日本のテレビをWi-Fi経由で視聴すること。
これは少々無理がありました。

子どもがドラゴンボールなどの放送を見ていましたが、止まったりでスムーズじゃなかったようです。
ちなみに、自宅設置の「nasne」に繋げての視聴です。

少しでも観れたのは、まあ良かった範疇です。

最悪だったのは、プリペイドSIMの件。
レンタカーを借りて、早々に向かったのが携帯ショップ。

「$3パーDayのプランを10Days プリーズ」と得意の語学力が炸裂しました(笑)

手持ちのiPhoneを取り上げられ、ロックされていないかを確認し、開通作業。

先に聞けば良かったのですが、後の祭りとはよくぞ言いました。
「キャン ナイ ユーズ 4G、LTE?」

3Gだけだと・・・

SIMキット含め、約50ドルの請求でした。
高い・・・

3Gでも、そこそこのスピードを期待していましたが、笑っちゃうほど遅すぎる。

それでも9日間は我慢して使いました。
部屋Wi-Fiがあるので、我慢我慢。

一方で、SMSにはドコモパシフィックが通信不能状態だと数回のメッセージ。
通信不能じゃない分、いいのかなぁと自分に言い聞かせ。

最後の24時間。
我慢できずに、あのサービスを利用しちゃいまいた。

ドコモの海外ローミング

理由は、LTEを使えるから。
海外ローミングは下手をすると青天井請求で死んでしまいますので、おっかなびっくりのトライ。

結論としては、日本と比べると全然ダメなレベルですが、そこそこ使えました。

海外1Dayパケ。
https://www.nttdocomo.co.jp/service/world/roaming/charge/1day/

通常の30MBで980円ならば絶対に使いませんでしたが、タイミングよくグアムで使い放題のキャンペーンでした。
ちなみに30MB達成のSMSは、海外ローミング後の数分後にやって来ました(笑)

そう、計算すれば費用対効果で最大だったのはドコモの海外ローミングだと気付いたのは後の祭り。

$50×125円/$=6,250円
$50×126円/$=6,300円

ドコモ1Dayパケは、980円×10=9,800円
(多分消費税は不要だと思われる)

SIMフリー端末を用意したり、SIMロック解除の作業をしてみたりするくらいなら、絶対これがいいです。
https://www.nttdocomo.co.jp/service/world/roaming/charge/1day/

パケットが繋がっていれば、こんなことができます。

携帯電話を050へ転送。
現地では050で着信。

現地から日本へ番号ありで発信したい場合はLINE電話。
とりあえず240円分買って飛んで行きました。

これで、馬鹿高い現地での「着信料」は回避できます。

投稿者 店長

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)