年末調整関係で、控除証明書再発行の問い合わせが最近増えているasimomy店長の矢口です。
名実ともに師走・12月・年末で、また時間の早さを痛感しています。
先ほどサイトでニュースチェックをしていたら、少し興味深い記事を見つけました。
サラリーマンの必要経費、スーツ、シャツ代もOKに
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20131202-00010000-jisin-soci
興味深かった部分を引用します。
>【図書費・仕事に必要な雑誌や新聞も】
>認められるのは、新聞・夕刊紙代。月刊誌・週刊誌代。
>プレゼン資料を作るための書籍代。
>新聞・雑誌の定期購読料。
>認められないのが、タブレットやノートパソコン。携帯電話代。
月刊誌、週刊誌はOK。
タブレットやノートパソコン、携帯電話はNG。
タブレット・ノートPC・携帯は、仕事で使うなら会社で支給してもらえという解釈なのでしょうかね。
週刊誌といっても幅広いし、夕刊と言っても幅広い(笑)
まあ、私の例で言えば、仕事で使うノートパソコンを個人の経費として申請することもないですし。
【衣服費・かつらも植毛もダメ】
>認められるのは、仕事で着るためのスーツ代。ワイシャツ、ネクタイ、コート。
>認められないのは、Tシャツ、ジーンズ、靴、鞄。
>営業マンの植毛代、かつら代。
この辺の線引は難しいですよね。
スーツやワイシャツはOK、靴やカバンがNG。
難しい・・・(笑)
自分で仕事を始めてから領収書をもらう習慣は出来ていますが、サラリーマンの方も領収書をもらう習慣を作っても良いかもしれませんね。
ちなみにですが、サラリーマンの方が追加で確定申告しようとしても、それ自体は難しくありません。
やってみると勉強になりますよ!
ベッド代に交通費…実は恐ろしい保険適用外の治療雑費
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20131202-00010001-jisin-soci
この記事も興味深いかも。
お客様との会話にいつも出ることですが、東京にいると気づきにくいですが、交通費ってバカにならないかも。
私のケースでもそうでしたが、望まないけれど差額ベッド代が必要になる入院の可能性もありますし。
>電車なら往復1000円程度の距離でも、車で通院すると、高速代にガソリン代、
>駐車場代と、結構かかって驚いたのを覚えています
次男の入院の際に同じ思いをしました。
それこそ経費で落ちるわけでもなく、子の面会なんて行かなくてもいいわけですし。
(交通の便が悪くても)電車で行く選択肢も無かったわけでもないし。
何が何でも必要経費になるわけでもありません(笑)