ここ最近、小1の次男に手を焼いているasimomy店長の矢口です。
難しいです(笑)

きっかけは忘れてしまいましたが、学校への忘れ物が多いと気づきました。
妻は子の自発性を尊重して勝手にやらせていたようでしたが、私はダメ。

あらためて、毎晩一緒に連絡帳のチェックをしています。
そうすることで忘れ物は減ったはずですが、今も困っている問題が発覚。

宿題を出さない・・・

宿題も手取り足取りで格闘をしながら仕上げています。
やっているのですが、何故か提出して来ない。
その理由もはっきり言わず、宿題はやっているのに提出しないという不思議。

様子を見ながら話し合いをしていますが、改善するのかしないのか。

学校に行く習慣は出来てきましたが、長男のようにうまくいきません。
長男は長男で、頭のネジが数本緩んでいるんですけど(笑)

困りものの次男絡みで言えば、先日ある保険会社の引受の目安を眺めていて発見しました。
総肺静脈還流異常症という病気の引受の目安。

珍しいらしい病気なので見かけなかったのですが、偶然発見しました。
 
現症であると、生命保険も医療保険も見込みが薄い。
これは仕方がないと思っています。

そして既往症。
医療保険は同じく見込みが薄い。
生命保険に気になる表記を発見。
見込みが薄い~保険料の割増料金で入れるかも。

手術の有無や経過年数、心電図所見からの総合的な判断ですが、可能性の発見が新鮮でした。
持病の方でも入りやすい保険の類ではなく、普通の生命保険です。

若ければ、割増の額が大きくても知れています。
タイミングを見ながら、申込書を突っ込んでみようかと思います。
当然、保険期間は長めのもので。

医療保険も「20歳」以降に(現状の商品であれば)加入できそうな商品は見つけたし、子どもが結婚を意識する年齢の前には最低限の保障は準備できるかもしれない。

告知書の関係で経過観察が終了してから5年経過すれば気にしなくても良いかもしれませんが、その日が来ることは当分期待できそうもないので、やっぱりこっち狙いでタイミングを待つ作戦優先。

生きていれば宿題や学校の勉強なんて・・・
こんな気持ちも確かにありますが、うるさいほど元気にしている姿を見ると、
「もう少し勉強を頑張ってよ」と期待してしまう勝手な父親です。

投稿者 店主

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です