最近は音楽を聴く量も機会も減ったasimomy店長の矢口です。
クルマに乗ってても、子どものリクエストで仮面ライダーやらの曲ばかり。
iPhoneに入れてる音楽も更新は最近せず、昔と比べて縁遠くなっています。
私の上の子が小学3年生。
自分の昔を思い出してみると、ザ・ベストテンなどの音楽番組やらを見始めた頃かな。
トシちゃんや聖子ちゃんの時代くらいだと。
どういうわけだか、母親がラジカセを買ってあり、家にありました。
テレビやラジオなどから録音し、家族中に「し~っ」と静かにしてもらってた記憶があります(笑)
それでもガタゴトという音があったり。
もう少しすると、小さいレコードプレーヤーも買ってもらって、シングル・レコードとかも聞いてました。
で、録音(笑)
ステレオコンポが我が家に来た時は、すごく感動しました。
おニャン子クラブの時代を経てCDの時代が到来。MDやら何やらありましたが、気づけばデジタル全盛の時代。
小学3年の長男。
ブルーレイレコーダーを駆使して、気づけばいろんな番組を録画しています。
iPadでYouTubeを見ていたり。
たまに聴きたい曲のリクエストもあって、iPadに入れてあげたり。
音楽の話の流れでiPodの話題になった際、欲しいと言いやがりました。
どこで聞くんだという話もあるし、当然買いません(笑)
ニンテンドーのゲーム機を持っていないのは、クラスで残2人になった様子。
DS、DSという単語を聞く機会が増えてきましたが、外食や買い物に行った際、家族と一緒なのにDSな子どもを見ると買い与える気が完全に失せます。
公園で集まってもみんなでDSとか。
時代が変わったというえばそうなんですが、スマホのお下がりの方がゲームの単価が安いんだよな(笑)
スマホの抜け殻持たせて出かけるのも変な感じだし。
最近、長男のiPadに入れた音楽。
GReeeeNのこの曲。eの数は合っているのかな(笑)
4年生になるとスマホデビューとかの話を見聞きしますが、怖い時代ですなぁ。
うちの子の現在はトランシーバー代わりのみまもりケータイ使用中。