実験の結果みたいなの

朝も段々と暖かくなってきたこともあり、目覚めの時間も早くなってきたasimomy店長の矢口です。
半分以上見ていませんが、テレビ東京のモーニングサテライトのニュースを付けながら、iPadで夜に起こったニュースをチェックしています。

さて、GW明けくらいに見つけたPONTAのJALマイル移行について、なんとなく方向性というか、雰囲気がつかめたのでちょっと整理。


1.まず、下記で会員登録をする。
えんためねっと

2.会員登録が済んだら、上記サイトを経由して「ローソンPontaカードVisa」を申し込む。
利用しなければいいだけの話なので、キャッシング付きだと1,875円もらえます。
上記サイトが該当するのかは分かりませんが、セゾンカードのサイトから申し込むと、現金プレゼントこそはありませんが、入会特典のキャンペーンがあります。
ハードルをクリアすれば、3,000PONTAポイント(1,500JALマイル)がもらえます。

3.上記カードが手に入ったら、「KCカードPontaコース」のカード発行をします。
PONTAの番号入力欄には、上記2の番号を入れます。
その結果、6,400円+5,000PONTAポイント(2,500JALマイル)がもらえます。

1人だと4,000マイル、夫婦2人だと8,000マイルです。

VISAカードとJCBカードの2種類保有することになりますね。

「ローソンPontaカードVisa」の場合、
>Visa加盟店でのお買物は、1ヵ月のクレジットショッピングご利用総額1,000円(税込)につき
>5ポイント貯まります。

1,000円の使用で5ポイント、1,000円で2.5マイル。
マイル換算で0.25%と、メイン使用には還元率はやや低い。

一方の「KCカードPontaコース」。
200円の使用で1ポイント、1,000円で5ポイント。
マイル換算で0.25%なので、同じ感じです。

誕生月はポイント2倍らしいので、0.5%。
普通にマイルを貯めるカードとしては、イマイチかもしれません。

が、このカードには使い道があります。

おサイフケータイ等のnanacoやedyにチャージすることでも、ポイントをもらえます。
(いつ改悪になるかは分かりませんけれど・・・)

edyを使用するとポイントが貯まるように紐付けできるのですが、それをPONTAとローソンを紐付けします。
ローソンでedyを使うと、結構ポイントが貯まることになりますので、上記の0.25%以上の還元率になります。

nanacoといえば、イトーヨーカドーやセブンイレブンをイメージする方も多いと思います。
主な使い方は、セブンイレブンで「収納代行」の支払い。
コンビニ払い可能なバーコード付きの請求書のお金をnanacoで支払います。

その結果、クレジットカードのポイントをゲットできます。
8の付く日にイトーヨーカドーでnanaco払いをすると5%オフになりますので、これもまた良い使い方かも。

上記2つのカードの主な使い方は、電子マネーのチャージ用となりますね(笑)
メインでの使用は、やはりJALカード等かな。

JALカードで夫婦を1つの家族グループとして、上記カードとリンクさせる。
日常の支出を、漏れを少なくしながらマイル化していくことができます。

投稿者 店主

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です