祝 102円台

今朝方に米ドル円レートで102円台に突入して、ホクホク気味のasimomy店長の矢口です。
どこまで行くのでしょうかね。

為替で小金が儲かる中で、昔のことを思い出しました。

まだ、会社員だった頃ですが、マネー雑誌を読んだら目からウロコの小技を発見。
郵便局の1,000円一口で1ヶ月定期の自動更新で、年1.2%の利息が貰えたというあれ。
100万円預ければ年間1.2万円の利息がノーリスクで貰えました。

次に外貨預金に目覚めました。
確か、りそな銀行だったかな?
「外貨の達人」とやらをはじめて、郵貯の利息くらいが簡単に儲かってウハウハしました。

外貨預金の次が「外貨MMF」。
税金の件で、外貨MMFのほうが良かったからという理由で、証券会社に口座を開きました。

段々とリスクに対する意識というか、心の壁が薄くなってきました。
ちょっとした株やら投信やらも始めた頃です。

で、イラク戦争の頃だったですかね。
FX(外国為替証拠金取引)を知人から教えて貰い、一喜一憂しながら小金が儲かりました。
戦争の前だったからか、激しく為替レートが上下していました。

円安バブルやリーマン・ショック、民主党政権の円高放置政策等々の流れがあり、今に至ります。

いろいろなお客様と変額保険等で投資の話が出てきますが、リスクに拒絶反応を示す方が多いです。
個人的な意見ではありますが、食わず嫌いでリスクを毛嫌いするのではなく、リスクを学んだ上で受け入れるか否かの判断をすべきだと思います。

変額保険もそうなんですが、右肩上がりの状況じゃ開始が少し遅いかも・・・という気もしないでも。

投稿者 店主

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です