長男から「チャレンジ3年生(ベネッセ)」をやりたいと言われ、少々困惑気味のasimomy店長の矢口です。
早々に「チャレンジ1年生」を始めた次男に対する意識なのか、ただの気まぐれなのか(笑)
途中で挫折しそうで、困惑気味です・・・。
勉強ですから、ダメとも言えません。
投げ出したら貯金から取り返すと約束の上での開始かな(笑)
最近の日課として、2つのサイトをチェックしています。
1つは、JALの空席照会。
もう1つは、レオパレスグアムの株主優待券予約状況。
レオパレスのほうは予約を早々に終えたので影響はないのですが、7-8月のコンドミニアム(2ベッドルーム)の予約が一気に進みました。
昨日までは「◯」が多く、「×や△」は少数だったのに、今日になって一気に×が多くなってきました。
ホテル棟のほうはまだ◯ばかりなので、何かの調整を入れたのか、本当に予約が入ったのかもしれません。
我が家がそこに泊まる際、いつも持参する物があります。
それは、小さなカップ。
元々はキャンプ用で買った、小さく重なる軽いカップです。
何に使うのか?
例えば、味噌汁のお椀に。
例えば、そうめんのつけつゆに。
もちろんですが、コンドミニアムには食器も備え付けてあります。
ひと通りあるのですが、味噌汁やそうめん等を考慮した物はありません。
コーヒーカップやスープカップ程度はあるのですが、微妙な大きさなもので。
特にそうめんは、夏のお昼ご飯に最適です。
こってり系の現地食ばかりでは胃も疲れるので、ちょうどいい(笑)
子ども大好き納豆ご飯にも活躍します。
日本の自宅ではそれほど食べない納豆ですが、向こうに行くと子どもたちから結構求められます。
もちろんですが、日本から持ち込みます(笑)
成田までも車で行くので、重さもあまり気にならないこともあり、最近の旅行時の荷物が多くなる傾向にあります。
食材とか、シュノーケルセットとか。
家庭のいつものご飯が一番です。
特に子どもには。
今夏のグアムにも、チャレンジ持参する約束をしました。
絶対やらないとは思うのですけどね。
★2024年 Webセミナー開催のお知らせ
円安の時代だからこそ、ゼロ円で行こう沖縄へ〜基本編〜