やっぱりというべきか、先ほどお客様からクレームを頂戴したasimomy店長の矢口です。
ご迷惑をお掛けして申し訳ありませんでした。

某保険会社のご契約者様からの解約手続きの件です。
先にも書いたことがありましたが、その某社だけは「解約請求書」を代理店を経由しなければなりません。
11月分の保険料の返金云々で微妙なタイミングにつき、結果的にクレームを頂戴する流れになりました。

クレームは代理店から保険会社に上げなければなりません。
当たり前のように報告し、お客様にデメリットある手続きフローが改善されることを強く望む旨も付け加えます。

上記の件とは別件です。
先ほど、あるお客様に設計書を作ってお送りしました。
33歳女性の方です。
(ちなみに上記とは違う保険会社の商品)

毎月の保険料が5,775円/月
VISA、MASTER、JCB、アメックス、ダイナースのクレカ払いOK。
↑マイラー必見ですね(笑)
60歳払済なので、マックス187万円のお支払いで一生涯の保障。

結構高いかな?

入院給付金は日額5,000円。
所定の手術を受けたら、5,000円の20倍(つまり10万円/回)
で、万一の際は250万円が遺族に遺せる

引き算すると、250万円-187万円=63万円

ご主人やお子様に残すことまでの長い期間で考えた場合、医療保険の実質負担は0円。
というか、0円どころか63万円も浮きますね(?)
187万円払うけれど、死んだら遺族に250万円遺せる。
死亡前後に入院するであろう入院の保障が付いている。
入院したら250万円から指し引くなんてセコイ話はなし!

高い安いだけでなく、メリット・デメリットとかをご案内しながらの最終ご判断を頂くのですが、考え方がピッタリ合う人には良い商品です。
考えが合わない人には良くないです(笑)

毎月の保険料が安い医療保険は存在していますが、それでも積み重ねればそこそこの金額になります。
死亡してもお金が戻ってこないか、あっても僅かな金額。
プラス・マイナスで考えれば、悪くない商品でしょう。

ちなみに間もなく、先進医療の保障も付けられるようになります。

投稿者 店主

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です