昨日、予定していた計3回の手術の3回目を終えてきたasimomy店長の矢口です。
今日も外来、来週も抜糸で外来です。
入院手術の際が、計5日入院。
外来が手術含めて7回目。来週の抜糸含めて8回。
外来での手術は部分麻酔だけに、その麻酔注射だけが痛かった(笑)
結構な奥までブス~~~っと刺します。
しかも何箇所も。
それ以外はちょっとしか痛みませんでした。
比較的短期間に3回も手術をすると、医療保険に対して色気を出してしまいますね。
私自身は新EVERに加入していませんが、新EVERスタンダードプランに日額5千円コースを加入していたらで試算してみます。
入院給付金 5千円/日×5日=2.5万円
手術給付金 入院あり×1回=5万円
入院なし×2回=5万円
通院給付金 3千円×8日=2.4万円
合計14.9万円。
診断書取得費用を差し引いても、14万円くらいは戻ってきそうです。
病院側の計算ミスもありましたが、外来での手術が8,500円と5,500円程度。
8,500円のほうは、念のため病理検査の費用も含まれています。
(そういや結果を聞いてない・・・)
それ以外の外来は210円/日。
業界用語でいう88項目を保障する通常の医療保険では対象外なわけですが、無けりゃ無くても困らない実費の額でもあります。
今回の私の入院のように、比較的軽い、体の出来物を取るような手術を想定すると、88項目ではない、もっと出る範囲が広い保険に加入していれば「美味しかった」という形になって、ちょっとしたお小遣いになっていたでしょう(笑)
ただ、普通の88項目の手術を受けた際は、新EVERよりも(旧)EVERの方がもらえる金額が多くなるのが一般的でしょう。
(旧)EVERに手術見舞金特約を付加することで、普通の88項目以外の比較的簡単な手術も保障されるようになるので、希望される方はそちらを付加すると良いでしょう。
でもまあ、私は付けません(笑)が、子どもには付けてもいいのかな・・・と少し思ったりもします。
小技である保険料控除対策を念頭に、特約付加をしてもいいのかもしれません。
いや、きっと付加したほうがメリット高いことでしょう。
ちなみにですが、入院したら1.5万円/日の保険に入っていました。
おまけで、通院3千円/日も付いていました。
入院給付金 1.5万円×5日=7.5万円
手術給付金 対象外
通院給付金 3千円×8日(予)=2.4万円
計9.9万円
手術給付金の破壊力は、間違いなく大きいです。