中学生・高校生になった甥っ子の生活を見ていると、グアム旅行のためのマイル貯めに対する意欲が減退していても、惰性でそのまま貯め続けている国民健康保険料削減コンサル&生命保険代理店asimomy店長の矢口です。

真面目に部活動をやっていると、夏休みといえども長期滞在は無理っぽいですね。
まあ、そのくらい大きくなったことを喜び、夫婦だけの旅行と考えれば悪くない話であることには間違いありません。

私はJALマイルを貯めている関係上、JALカードの存在は無視できません。

JALカードの中でもどのカードをチョイスするかは人それぞれベストな形は違うと思います。

私は「JALカードのVISA」、妻は「JALカードSuica」を使っています。

数年前にゴールドカードから普通カードに戻しましたが、与信枠はそのままで使い切れない額(笑)
結果的にゴールドカードは不要ですが、会費を考えるとどうなんでしょう。

各2160円+3240円=5400円。
2人で10,800円の会費が高いのか、安いのかは考えどころです。

妻のSuicaだけで言えば、1年ちょっとくらいで1000円分のスイカがもらえます。
マイルを効率良く貯めてグアム旅行するための「参加料」としてはこんなもんだろうと考える私です。

私のVISAにも意味があります。
詳細は割愛しますが、このカードからWAONにチャージできます。
チャージだけでも1%相当のマイルになります。
WAONを使うと、(最大)0.5%相当のマイルになるので、計1.5%くらいになりますね。

最近はマクドナルドは行かなくなって来ているので、WAONを使う場面はこんな感じ。

・イオンのお客様感謝デー(5%OFFになります)
・家族でランチで立ち寄る安楽亭
・近所のまいばすけっと
・ビックカメラでのちょっとした買い物

JALマイルとイオンの関係は良好ですので、欠かせません。
お客様感謝デー以外は普通にJALカードで2%相当のマイル獲得。
お客様感謝デーの日は、WAONで1.5%マイル+5%OFF

ペットボトル水をあえてイオンで買う生活をしていますが、アルカリイオン水が380円くらいで売ってる時があります。
しかもWAONで払えば30マイル相当の還元ありという売り方も。
邪魔ではありますが、ウォーターサーバーは割高感(?)があるためマイラーな私は使えません(笑)

6箱購入すれば、それだけで180マイル。
他に1.5%マイルがついたり、年末年始はさらに5%OFFだったような。

限られたお金でマイルをがっつり貯めるためのちょっとしたアイデアです。
おサイフケータイが欠かせなくなってきますが、安く維持できる時に買っといて良かったドコモスマホは素敵な相棒です(笑)

メインカードはJALカードにしつつ、サブで持つクレジットカードの話はまたそのうち。

投稿者 店長

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)