週末発表の米雇用統計の好結果をもとに123円台乗せのドル円相場ですが、いろいろとスケベ心が芽生えてきている国民健康保険料削減コンサル&生命保険代理店asimomy店長の矢口です。
1円の変動で数万円以上の資産の大小となる昨今ですが、毎日毎日利息のようなものも貰えています。
普通預金などに比べると大変な値となるため、夫婦間の話し合いで放置中です。
これを応用していくと「トルコリラ」にも興味が出てくる人もいると思います。
私はやっていませんが、リスクを理解して挑んでいけば、ウハウハなのかもしれませんね。
時間が流れれば、環境も様々変わっていきます。
年齢という話もそうですし、周りの環境も。
環境の話が関係あるような無いような話ですが、グアム旅行を念頭に置いた場合、「自炊する」ということは我が家には欠かせません。
3日や4日程度であれば、小学中学年になった子どもなので、オールレストランの食事でも耐えられるかもしれません。
大人の私が考えると・・・な感じですが、毎日毎日外食というのは、経済的にもお腹的にも微妙です。
うちの子どもらが(海外を意識せずに)2週間以上を普通に滞在できるのは、可能な限り「普通の食事」を意識することが大事だと思っています。
食材の問題はさておき、調理道具の話です。
こんなのを海外に持っていくのはどうなんだろう・・・
妻子は原則として電車で空港に行くことはありません。
空港内はカート、現地でもスーツケースを持ち運ぶ時間はごく短時間です。
重いことは、海外へ持ち出さない理由にはなりません(笑)
真剣に考えてはおりませんが、軽く調べてみると同じような考えの方は意外と多い様子。
で、「電源」問題になるようですね。
煙で報知機反応も心配ですし、現実的ではないかもしれません。
そう考えると、やっぱりコンドミニアム・キッチン付きのいつもの宿へ・・・。
考えるのも面倒なので、こんな結論となります。
ホテルの室内でステーキじゅうじゅう。
ニオイ含め、問題ありすぎですね(笑)