妻名義で始めている投資信託の残高をたまに確認している国民健康保険料削減コンサル&生命保険代理店asimomy店長の矢口です。
日々チェックすると良くないですが、たまのチェックは良いでしょう。
気づけば積立購入するファンドは2種類になりました。
2014年5月から始めた妻名義での投資信託。
名実ともに妻名義ですが、投資金額が節目の10万円丁度になりました。
先日イオンの小物も貰いましたし、投資開始時のWAONなども貰った記憶はバッチリ残っています。
投資金額10万円に対し、時価評価額は108,021円。
8%くらい増えいる計算ですね。
イオンの小物プレゼントを意識し、月5,000円っています。
当初は、
・外国債券
・日経225
・外国株式
・別の外国株式
これらをチビチビと買い増していました。
現状は、下記2本だけ。
・日経225
・外国株式
外国株式の方を多めにしています。
保険のお客様、多くのお客様にも伝えておりますが、将来を考えれば「資産運用への耐性」というか、リスク許容度をアップする練習をしといた方が良いと思います。
日銀の国債保有は、全体の4分の1を超えたと言われています。
日銀が買い占めている状況であるがゆえに金利の上昇はしていません。
そのうち50%を超えて、60%になって・・・。
タコが自分の足を食べているようなもので、普通に考えれば「円の価値」は下がります。
円安ってことですね。
円安になれば輸入物価は上がるわけで、自ずと生活は苦しくなります。
120円台の数字にも目が慣れてきている最近ですが、長い目で考えれば・・・ですね。