この連休・連休明けの台風の動きが今も気になる生命保険代理店asimomy店長の矢口です。
南の方にお住まいの方、お早めの準備をしてくださいませ。

昨夜、小2の次男が夕食事に聞いてきました。
「うんちくって何?」と。


「例えばさ。お父さんが(指差して)玉子焼きの話をするとき、ゴチャゴチャ言うだろ?」

次男
「あ~。うるさいと言うことね!」


「・・・」

絶句で言葉が出ませんでした(笑)
会話が終了すると、途端に興味が失せる次男。

その次のうんちく話には全く興味がありません。

寂しい父親の性でしょうか。
興味をひくために、こんな話をしました。

「9月1日出発の便の座席が取れたから、グアムを予約しておいたよ。来年もまたグアムに行けるぞ~!」

小4長男は即答。
「行かない。キャンセルしてね」

小2の次男。
「俺、ずる休みしてまで、グアムに行きたくないんだよなぁ」


「いいじゃん、いいじゃん。学校よりも楽しいぜ~~~」


「・・・」

子どもたちの学校が長期休暇中の旅費は、相対的に高い
それなりに混雑もしているし、大人としては避けたいかもしれません。

私も子どもが出来る前はそうでしたが、有給休暇使って海外旅行するのが普通でした。
なぜなら、それこそ航空券代だけで数倍違いますから。

思い起こせば、私の幼少時の家族旅行の記憶も僅かしかありません。
小学校低学年頃までは、ちょこちょこ近郊の旅行に連れて行って貰ってましたが、中学年以降になると皆無です。

成長するに連れ、家族旅行とは縁遠い家庭で育ちました。
それが私の普通です。
そんなわけで、家族旅行はそろそろ終わりでもいいかなぁと思う自分もいたり。

一方の妻の家庭は、比較的仲良し。
今になってもですが、ジジ・ババ・妻ら娘3人・孫4人で温泉旅行なんか行ってます。
定期的に家族全員が揃いますし、それもまた、育て方に対する結果なんでしょうかね。

「俺、ずる休みしてまで、グアムに行きたくないんだよなぁ」
今日はプール休みたい、剣道を休みたいと言ってる次男から面白い話を聞けた夕飯でした(笑)

投稿者 店主

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です