JALとファミリーマートが業務提携するとかの発表を見て、買い物の仕方を再考中のasimomy店長の矢口です。
と言っても、コンビニで多くの買い物をしないですけどね。
某日経のサイトを眺めていたら、面白そうな記事を発見しました。
働く夫婦におすすめ 効率よくポイントをためる術
http://www.nikkei.com/money/savings/survival.aspx?g=DGXNMSFK0500G_05102013000000
「消費増税で+3%になるから、ポイントカードで1%得しようよ」
そんな感じで紹介されています。
やはり、1%の世界は重要です。
上記リンク先だと、「Tカード」と「PONTAカード」が紹介されています。
どちらが得かという話も重要ですが、そのポイントの最終ゴールによって使い方を考えなくてはいけません。
あっちのポイント、こっちのポイントと、全方位対応を目指すとなかなか貯まらず、結果的に無駄にしてしまう人も出てくるでしょう。
最初の一歩は、最終ゴールを決めて、そのルートの確認・確保です。
Yahoo!ポイントがJALとの提携を解消し、Tポイントとの仲を深めました。
JALマイラーな私としては、Yahoo!からも少し距離を置くことになります。
そんなこともあって、最近はPONTAカードに注目しています。
まずは、JMBローソンPONTAカードVISAが欠かせないツールとなります。
JMBというのは、JALマイレージバンクのことです。
まず、このカードの申込みをし、PONTAの番号を貰います。
JALとPONTAを融通させるために重要です。
使い方としては、NTT東日本のフレッツ光を利用すると貰えるポイント。
https://flets.com/
気づけば貯まっているポイントですが、その使い道はどうしたらJALマイル化できるのか?
NTT東日本のポイントを、上記PONTAカードへ移行。
そしてJALマイルへ移行。
何気ないフレッツ光の利用も、JALマイル化できました。
還元率が素晴らしいかといえば、それほど素晴らしいものではなく、漏れ無くJALマイル化できることがメリットですね。
あと、このクレジットカードでnanacoやedyへチャージすることでもPONTAが貰えます(多分、今も)。
おサイフケータイのいいお友だちです(笑)
今日は18日ですので、イトーヨーカドーでnanaco使うと5%OFFになります。
お得です(笑)
普通にJALカード利用時とのポイント還元率は悪くなりますが、その悪さする分と5%OFFを天秤に掛けると、5%OFFのほうがメリット大きいと思ってますがどうなんだろ。