夕方の外出前に、ほっと一息しているasimomy店長の矢口です。
空も明るくなってきて何よりです。
先ほど、あんしん生命からのFAXに驚きの内容が書いてありました。
それは・・・
LINEでスタンプを配布するようです。
ヒツジのセエメエの(笑)
月末頃かららしいので、興味がある方はぜひともダウンロードしてくださいませ。
母親などと話をしてて思うのですが、クレジットカードのメリットをあまり理解していないようです。
マイルでグアムに行くことにすげ~という感想を持ちながらも、実行する気がないみたい。
ニコニコ現金払いだと、メリットって気づきませんよね。
1)還元率
マイルだって、楽天カードのポイントだって何でもいいです。
例えば、楽天カード。
街で普通に使っていても、1%分のポイントがバックされるようです。
年間100万円使っていれば、1万円分のポイントですね。
200万円ならば、2万円分にもなります。
今の時代、1%の利回りを獲得しようとすれば、それなりのリスクを背負わなくてはいけません。
苦労せずに1%還元してくれるクレジットカードを使わないのは実にもったいないですね。
たかが1%、されど1%。
2)支払いまでの時間
これは現金払いだと概念として浮かばないと思います。
簿記や会社にいると、売掛金・買掛金なる言葉を聞くと思います。
詳細は勉強して頂ければ・・・なのですが、普通の生活者の視点だと、クレジットカードの未払金は「買掛」状態になります。
私がメイン使用のカードの場合、15日締めで翌10日払いです。
最短でも25日間くらい猶予してくれます。
普通預金に預けっぱなしだと、利息も付かないからどうでも良い話かもしれません。
ですが、超絶な自転車操業をやってる人がいたとします(笑)
生活費の支出は年率18%のキャッシングで借金する。
給料日に返済する。
こんな風に「利息付きで借りる」とイメージすると、クレジットカードのメリットが分かるかもしれません。
10万円のデジカメを買う。
・無利息で25日後に返済。
・預けておけば25日分の利息が貰えるクレジットカード。しかも1%還元。
天秤にかければ、私はクレジットカード一択になります。
普通に考えればですが、15日に買うなら16日に買いますよね。
たった1日の違いで、支払い猶予が+30日変わりますから。
もっと言えばですが、ボーナス払いまで利用したほうが良い(笑)
利息がわずかな普通預金ではありますが、その利息の付き方を考えればクレジットカードが有利になります。
これから金利が上がるかもしれません。
昔のバブル時代のような数%になるかもしれません。
そうなると意外と差が付くかもしれません。
現金で買っても100円の支払い。
クレジットカードで買っても100円の支払い。おまけに1%のポイントくれる。