間もなく、手持ちのJALマイルが2万マイル達成になるasimomy店長の矢口です。
まだ暑かった頃に放出したおかげで1万マイル以下になっていましたが、数ヶ月で2万マイル。
これでグアム往復1名分確保です。
特典航空券のチケットが取れるかは別の話ですが・・・(笑)
ここにも書いていますけど、千里の道も一歩からではありませんが「2万マイルも1マイルから」が基本です。
私はこだわりを持ってやっていますが、マイルの話は実践するかしないかの差だけです。
上にも書きましたが、チケットを確保できるかどうかは別問題。
独身・子ども無し夫婦の方なんかは、トライの価値大有りでしょう。
なぜならば、子の学校に振り回されずに済みますから。
マイルの貯め方基本編。
マイルを貯めようと決心したら、その相棒を決める必要があります。
クレジットカードを決めなくてはいけません。
この間も書いたアメックスでもいいですし、JALカードやANAカードでもいいです。
集中して使うことです。
我が家のメインはJALカード。
加入こそしていませんが、個人的に興味が有るのは「JALカード TOP&ClubQ のVISAかMaster」。
WAONのチャージもOKだし、PASMOもいける。
家族会員だと年会費も安い。
ショッピングマイル・プレミアムも付けなくちゃダメ。
来年以降だと、年会費6,300円(夫婦で)
家族ぐるみの協力が必要です(笑)
・光熱費や携帯等、毎月の固定費で払えるものはカード決済する。
・毎日のスーパーでのお買い物もカードで決済する。
・すぐに慣れますが、少額決済が恥ずかしい場合はPASMO(スイカと同じ)で決済。
・家電量販店とかでは、PASMO決済がお勧め。ポイント還元率が良い。
しかし、使える上限額が小さいので注意要。
ビックカメラだとWAONが使えるのでWAON決済を。
WAON決済だと何度も美味しい(笑)
チャージ自体でマイルがもらえ、使ってもマイルがもらえる。
ビックカメラでは現金扱いなのでポイント減算なし。
ビックカメラポイントをJALマイル化することは、私自身やっていない。
ビックカメラポイントはお酒やアップル製品など、還元率が低い物をゲットするのが良い(笑)
・電車やバスはPASMOを使うのはもちろん。
基本編ですが、これだけで結構貯まる予感がする人も多いのではないでしょうかね。
一番やってはいけないことは、クレジットカードと現金の併用。
請求が別れることで、クレジットカード請求額の負担感が大きくなります。