昨日、外出先からお客様の電話番号を知りたくて保険会社に電話したら「氏名・生年月日・住所が分からないと担当代理店と言っても教えられない」と言われガッカリしたasimomy店長の矢口です。
スピード重視で教えてもらおうと思ったのですが、あまりのガードの固さに(時間をかけて)自力で調べました。
お客様の3点確認も大事なのはわかるけど、だったら代理店(募集人)本人である確認を厳密にやってくれたら・・・と思います。
お客様情報を持ち出したら持ち出したで記帳管理せよというアフラックさん、どうでしょうかね。
今度機会を作って提案しようっと。
ドル円相場も100円/$が視野に入って来ましたね。
大幅な調整で円高進行の可能性も低いことと思われることから、少しドルが安くなったら買い増し(FXにて)をしております。
ほんの気持ちくらいの買い増しですが、旅費捻出可能なくらいボチボチと。
世界中(?)がイケイケなこのタイミングですので、乗らねば損だと思って(笑)
生命保険代理店の私は「輸出産業」ではないので、円安になったとしてもさほど業績には影響がありません。
ですが、FXで小金を稼げると、根拠もなく好景気感が出てきますね(笑)
民主党政権の3年数ヶ月の巻き戻し程度ではあるのですが、100円/$が見えてくるとホッとします。
今夏に海外旅行を控えていますが、使うのはせいぜい US$1,000 くらい。
(そんなにも使わない)
10円/$円安に振れたといっても、10,000円くらいです。
大きいといえば大きいですが、FXで儲けた小金に比べれば全然少額。
最近会うお客様にも機会があってお話したのですが、海外に行った際の体感的な為替レートとしては、100円/$だと相当な円安ですよね。
社会人になって程なく行った海外旅行初心者の頃は、ハワイやグアムで何を見ても安く感じました。
スーパーのお肉とか。
今、グアムでお肉等の値段を見ても安いと思いません。
デフレの日本が一番安く感じます。
ビールやコーラとかはグアムは断然安いのですが、果汁100%ジュースとかは高い。
購買力のバランスを考えると、やっぱりもう少し円高が適当なのかなぁと。
頭の1割以上は為替のことで頭がいっぱいです(笑)
★2024年 Webセミナー開催のお知らせ
円安の時代だからこそ、ゼロ円で行こう沖縄へ〜基本編〜