大学3年生の長男、
今ちょうど沖縄の竹富島に旅行中🌴📸らしく、
写真は全く送られてきませんが
なんとも羨ましい気持ちでいっぱいの
生命保険代理店asimomyの矢口です😅💦
一部のお客様とは雑談の中で
「自民党総裁選後の為替、どこまで行くんでしょうね💹?」
なんて話も出ましたが…
正直、最近の円安には少々気が重くなっています😓💸
株価が堅調なのはもちろん喜ばしいことですが、
生活をしていく上では「円の価値が下がること」にも注意が必要です⚠️
■海外旅行の値段、昔と今✈️
「また海外旅行に行きたいなぁ🌺」と思い、マイルをせっせと貯めています。
そんなとき、ふと“ドル建て💵”で物の値段を考えてしまうんです。
昔、毎年のように家族でグアムに行っていた頃。
350ml缶のビール🍺が1本$1でした。
当時の為替は$1=¥100前後💴つまり、1本約¥100ほど。
日本より安くて、気軽にゴクゴク飲んでいました😋(酒税の関係ですかね)
ところが今は、$1=¥153台まで円安が進んでいます📉
現地のビールも1本$2くらいと聞きますから、単純計算で約¥300💦
現地はビールに限らず、ほとんどのものが値上がりしていますね📈
気軽に旅行…とは言いづらくなってきました😅
■1,000万円をドル建てにすると?💰
最近人気なのが「一時払いのドル建て終身保険💳」
まとまった資金で加入されるお客様が増えています。
たとえば、¥10,000,000を為替レート$1=¥147でドルに換えた場合、
約$68,027になります💵✨
仮にそれを日本円でそのまま預金していた場合、額面は変わらず¥10,000,000💴
しかし今の為替($1=¥153)でドル換算すると、約$65,359📉
つまり、同じ¥10,000,000でも、円安によって買えるモノの量が減ってしまうわけです😢
逆に$1=¥147の時点でドルにしていた方は、為替だけで約¥400,000ほど評価が上がっている計算になります🎉
※ドルは年間○%の複利で増えていきます。
■「老後のワイン🍷」、いくらになる?
老後、年金と貯金で暮らしていくとしたら…
「1本$10のワイン、気軽に飲めるのかな?🤔」なんて考えたことはありますか?
• $1=¥100なら → 1本¥1,000💴
• $1=¥150なら → 1本¥1,500💸
• $1=¥200なら → 1本¥2,000💰
ワイン🍷に限らず、牛肉🥩や衣類👕でも、為替が私たちの生活にじわりと影響します📈
つまり、日本円で年金を受け取り、日本円で貯金している私たちにとっては、円高のほうが生活しやすいということですね😊💡
円安に進むことにリスクがある認識はしておいて損はないかと思います。
円安がさらに進むと、訪日外国人の方々はますます“豪遊🛍️”
一方で日本人は…少しずつ、買えるモノが減って我慢我慢の生活になるかもしれません😅
息子から竹富島の写真は送られてこないので、検索した写真を眺めながら🌴📷、
私たちの生活は、世界の為替や金利の波🌊の中にあることをしみじみ感じています✨